YouTubeチャンネル「Mighty Nokkey's R.C.部屋」が、タミヤのTT-02Rをショートホイールベース仕様(SWB)に変更し、人気マシンTB-05Rとのタイム勝負に挑む様子を公開しました。
しかし今回は、予想外の問題が連続発生。その内容と検証、そして次回への展望が詳細に語られています。
直線が遅い?その原因は…
まず、11秒台中盤というタイムに違和感を覚えたNokkey氏。
他の同条件マシンでは10.3秒前後を記録しており、明らかに遅いと判断。
- 
最初はバッテリーを疑って交換してみたが、タイムは改善せず。
 - 
次に疑ったのはモーターとESCのセットだが、それも変えていない。
 - 
検証を進める中で、ピニオンギアが本来の27Tではなく、25Tが装着されていたことが発覚。
 
これにより、トップスピードが著しく低下していたことが判明。
正しいギアに変更して再走行
ギアを27Tに戻して再走行すると、マシンの伸びが別次元に変化。直線でもしっかりスピードが出るようになり、これまでのタイムとの違いは明らか。
SWB仕様の走行フィールを分析
TT-02 SWBのハンドリング特性についても詳細に言及:
- 
インフィールドは非常に走りやすく、クイックな旋回が可能
 - 
コーナリング中の抵抗感が少なく、非常にスムーズに小回りが効く
 - 
一方で若干アンダーステア傾向も感じられるため、セッティングの余地あり
 
ワイドトレッドの影響もあり、コーナーの挙動が安定しており、運転のしやすさは抜群との評価でした。
最終セッティングと次回への意気込み
動画の後半では、アンダーステア傾向を改善するために以下の対策を実施:
- 
リア車高を0.5mm下げ、フロント車高を0.2mm上げ
 - 
これにより、荷重移動をより前寄りに調整し、ターンイン性能を向上
 
この調整により、最終走行では「もっとも良いタイムが出ていたのでは?」という手応えを得られたようです。
さらに、次回はオフセットホイールを変更し、限界ギリギリまで攻めるセッティングで、自己最速記録(TA08Rで10.21秒)を抜く挑戦をするとのこと。
まとめ
- 
TT-02 SWBの走行性能は非常にポテンシャルが高い
 - 
ギア比の確認は必須項目
 - 
セッティング次第でハイエンドマシンに迫る走行も可能
 - 
次回はタイム更新に向けてさらに攻めた調整へ
 





0 件のコメント:
コメントを投稿