その2のつづきです。
上のパネルは創刊号の隣に置いてあったもの。
業界的には2010年代ドリフトブーム以降寂しい感じですが、ドローンだけでなく「バーチャルRCが注目される」と書いてあったのは意外でありながらも共感しました。
個人的にNo.1の号がこれ。1994年7月号です。所有していたFF-01の記事やHPIのF1カーボンシャーシが掲載されています。
当時はインターネットが普及しはじめる直前で、ラジコン情報といえば、直接ラジコン屋さんにいくか、ラジコン雑誌を買うかのどちらかでした。
当時は中学生でしたが、お小遣いが1500円くらいなんです。この号は530円。お小遣いのほぼ1/3を出して買っていました。
そんな具合なので、1冊買うと何度も繰り返し読みます。
この号だけで50時間くらいは見たかも。
20数年ぶりに見たわけですけど、全ページ憶えていました(汗)
それこそ記事だけではなく広告まで「あ、これ見た、これも見た」という状態です。
そんな感じであっという間に時間がすぎていくわけですけれども、会場に行くとクリアファイルがもらえます。
来場者が自由に選べますが、ぜひRC Magazineのクリアファイルをもらって下さい(笑)
もんちぃは、一瞬サイクルスポーツにしようかと思いました・・・自転車好きなので(汗)
このようにカーボン調になっています。
ざっと紹介してきましたが、ヤエスライブラリーは本日9月8日(金)から9月18日(月・祝)まで行われています。
開場時間は11:00~20:00(土日10:00~20:00)なので、仕事帰りでも行けそうですね。
ちょっと立ち寄って、RC Magazineとラジコンの歴史に触れるのも楽しいと思います。
■~60年の歴史が作る八重洲出版アーカイブ図書館~YAESU LIBRARY
http://www.yaesu-net.co.jp/60th/?p=event
■ラジマガ創刊号を求めてヤエスライブラリーに行ってきた その1
http://www.rcmonkey.jp/2017/09/1.html
■ラジマガ創刊号を求めてヤエスライブラリーに行ってきた その2
http://www.rcmonkey.jp/2017/09/2.html
■ラジマガ創刊号を求めてヤエスライブラリーに行ってきた その3
http://www.rcmonkey.jp/2017/09/3_8.html

0 件のコメント:
コメントを投稿