http://rc-monkey.blogspot.jp/2012/12/blog-post_6250.html
ダンパーオイル、書き忘れてました。
前後アソシ35です。
バネは前後HPI旧シルバーが推奨ですが、アソシシルバーでもOKです。テックのシルバーでもいいと思います。とりあえず、そのへんのバネならOKかと。。
タイヤですが、インナーを複数試しています。
リアのミディアムナローレーシングスリックは標準のスポンジがテッパンです。
これ以外は考えられないくらいマッチしています。
問題はフロントのヨコモHGラジアル(ソフト)ですが、タミヤスポンジの場合は1パック目から食います。ただし、ヨレが出てしまうので、3パック目くらいには結構偏摩耗してしまいます。
ソレックスのインナー(たしかC)に変えると、1パック目は食いません。2パック目くらいから食います。ヨレも少なく、5パック目くらいまでは走れます。
どっちもどっちですね。とにかくタイヤライフは非常に短いです。
練習用にと思ってミディアムナローレーシングスリックをフロントにはかせると、気をつけないとハイサイドする感じ。ぐりんぐりんに曲がります。
これはこれで面白いんですが、HGラジアルとはあまりにもフィーリングが違うので、サイドウォールからショルダーまでを瞬着で固めました。
トレッド面
↓
ショルダー部→ /~~~~~~~~
サイドウォール部→|
そうしたら、絶対にハイサイドしないし、適度な曲がりで、HGラジアルに近い感じで走れるようになりました。
フロントタイヤも、普通に走って20パック。ギリギリまで使って30~35パックくらいまでは大丈夫そうです。
2個で500円以下のタイヤがこれだけ走るって、素晴らしいです。
ボディも初期投資は4500円ですが、かなり丈夫なので、2年くらい使えるんじゃないでしょうか。
世のサラリーマンお父さんにはありがたいトレーラーヘッドクラスです。

結構進んでいますね~
返信削除参考にさせてもらいます!
自分のほうはタイヤ以外はブツがそろいました。
これからシャーシを組んでボディーを塗って...
よければ、シェイクダウン同行しますよっ!!
削除