G-Force RC Monkey サル二郎商店 SUB-C

2.4.25

Adam Drake選手「HOBBYWING設定:ブーストとターボの違いと使い方」公開


ブランク

 


Adam Drake選手が、HOBBYWING製ESC(XR8 Pro Gen3)を用いた電動バギーおよびトラックにおけるブーストとターボタイミングの設定と違いについて解説しています。

■ 設定例(2200KVモーター使用時)

  • バギー

    • ブースト:0度

    • ターボ:10度

  • トラック

    • ブースト:5度

    • ターボ:10度(例:大ジャンプ対応で15度に増やすことも)

■ ブーストとターボの違い

  • ブースト(Boost)

    • 初期加速(低速域)でのパワー向上に寄与

    • トリガーを引き始めたタイミングから効き始める

    • 例えるなら「発進加速用のブースター」

  • ターボ(Turbo)

    • スロットル95~100%のときに作動

    • 直線での最高速向上に寄与

    • 例えるなら「高速域でのギアシフトのような感覚」

■ 使用のポイントとアドバイス

  • 低グリップ路面

    • 出力をマイルドにするため、ブーストを抑えたり、ソフニングやレンジ設定を活用すると良い

  • 高グリップ路面

    • 必要に応じてブーストを加える(ただしバギーでは通常5度まで)

  • バギー

    • トラクションが不足しやすいため、ブーストを0度にすることで扱いやすさが向上

  • トラック

    • 車体が大きく、加速力が求められるため、ブーストとターボをバランスよく設定するのが効果的

■ ドレーク氏の補足

  • トラックの例では、大きなジャンプの手前で加速が欲しい場合、ターボを15度に増やすことで楽に飛び切ることができたとのこと。

  • ターボによる高回転領域のパワーアップは、インフィールドでは扱いやすさを損なわずにストレートの加速だけを助けてくれるため、非常に実用的な機能としています。



つくばラジコンパーク

0 件のコメント:

コメントを投稿