G-Force RC Monkey サル二郎商店 SUB-C

25.2.25

TITC 2025を制覇したMichal Orlowski選手へのインタビュー映像


ブランク

 


RC MAKERがTITC 2025を制覇したMichal Orlowski選手へのインタビュー映像を公開しました。

初めて挑んだ「世界最難関」とも言われるこのレースでTQ&優勝を果たし、見事にタイトルを獲得しました。

TITC初参戦、TQ&優勝という快挙

—— 初めてのTITCでTQを獲得し、決勝でも圧倒的な速さを見せましたが、この結果についてどう感じていますか?

Orlowski選手:「このレースのことを聞くたびに、すごく難しいコンディションだと言われていて、正直不安もありました。でも、テスト走行の時点からクルマの調子は良く、最初の数本のバッテリーで『思っていたよりも走れる』と感じましたね。予選ではBruno Coelho選手との戦いが僅差でしたが、何とかTQを取ることができました。」

—— 特に決勝では後半のペースが圧倒的でしたね。

Orlowski選手:「そうですね。練習の段階で5分間のペースがすごく安定していることは分かっていました。1周のベストラップでは原選手に負けることもありましたが、5分間を通しての総合ペースでは自分のほうが速かった。決勝でもそのペースを活かせたのが大きかったと思います。」

TITCならではの難しさと新たな挑戦

—— 初めてのTITC、過去のレースと比べてどんな点が難しかったですか?

Orlowski選手:「このレースは路面状況の変化が大きいので、そこに対応するのが難しかったですね。これまでのレース経験はあるものの、このTITC特有の変化にどう対応するかは未知数でした。幸いにも、事前のテストやセッティングの調整がうまくいって、決勝では強いパフォーマンスを発揮できました。」

新たな電子系パートナーとマシンのフィーリング

—— 今年から新たにElceramのESCを使用していますが、TITCの過酷な環境でも問題なく機能しましたか?

Orlowski選手:「ElceramのESCを使うのはアスファルトでは初めてでしたが、非常に安定したパフォーマンスを発揮してくれました。特に後半のパワーの落ち込みが全くなく、カヨーテ(Cayote)のバッテリーとの相性も抜群で、5分間しっかりと安定した走りができました。」

—— SchumacherのMi9シャーシの感触は?

Orlowski選手:「Mi9はとても素直なフィーリングで、路面の変化にも対応しやすかったですね。TITCのようなトリッキーな路面でも、自信を持って攻めることができました。」

決勝に向けた調整と今後の展望

—— 最終予選では、決勝に向けた調整も行っていましたね?

Orlowski選手:「Q4ではいくつかテストをしました。すでにTQは確定していたので、決勝でのパフォーマンスをさらに向上させるための微調整を試しました。その中でもバンプステアの調整は効果があったと思います。」

—— 今後の目標についても聞かせてください。

Orlowski選手:「TITCは非常に特別なレースで、この勝利は大きな自信になりました。今後もさらに強くなって、どのレースでも勝てるようにしたいですね。特に、今年の世界選手権に向けて、今回の経験を活かしていきたいです。」

—— ありがとうございました!



つくばラジコンパーク

0 件のコメント:

コメントを投稿