しかし、去年、これからのヨコモはどうなるんだろうと思いましたら、ここで僕のあとを受けてくれる会社の方でも谷田部アリーナをしっかりやっていこうということで、来春にはラジコンのコースがこちら(旧オンロードコース・現在の駐車スペースの方を指して)にインドアでできるそうです。
正直、あとを継いでくれるということになっているけど、大丈夫かなぁと不安にも思っていたんですが、コースを一つ作っていただくということで、やる気を十分に感じております。
まぁ、そんなことですから、皆さん、僕の慰労会でもありますが、次期社長の鈴木。10月1日からはじまる新生ヨコモ。
本社も同じ場所で、経営だけ僕が降りる、社長も降りる、ただそれだけです。
あとは昨日伺った、コースを作っていただけるという。コースを作るというのは本当にお金のかかることなんです。
みなさんの中に、「谷田部アリーナどうなっちゃうんだろう」と、こういう承継ということになると、真っ先に言われることに「ヨコモという会社はどうなるんですか?」という話がありまして、次に「谷田部アリーナはなくなっちゃうんじゃないでしょうね?」と。
ここから先は業者さんとマニアの方とで(見解が)変わってくるんですが、僕が一番びっくりして感激したのが、業者の方から「ヨコモさん、会社大丈夫だよね?まさか倒産ということはないよね?」と。「いやいや、それは大丈夫ですよ。おたくも去年よりもヨコモ製品を売ってくれているじゃないですか」と。
正直なところ昨年の秋から非常にヨコモの売り上げは順調でして、うまくいっております。
そのような中で交代をしていけたらなということで、このような形になっております。
ちょっと長くなりました。ごめんなさいね。
販売店さんも、本当長いこと僕のやりたい放題な業界にないやり方に付き合っていただいて、改めてありがとうございます。
さてそれでは、次を担ってくれる鈴木社長をご紹介します。
よろしくお願いいたします。
(会場拍手)
■鈴木新社長
はじめまして。鈴木と申します。
よろしくお願いいたします。
私、ラジコンカーはあまり詳しくないもので、まるっきりの素人と言ってもいいくらいなんですけれども、ヨコモの社員の皆さんは非常に発想ですとか、思考ですとか、技術ですとか、本当にプロの方々が揃っていらっしゃいますので、常に皆さんから学んで、ますますヨコモを盛り上げていきたいと思っております。
今日、横堀社長の貴重なお時間をちょっと拝借したのには理由がございます。
会社の公告がなされて以降、いろいろと噂が流れていると聞いております。
その中に「今後ヨコモはレース事業や競技ラジコンに一切かかわらない」ということが言われていると聞いておりますが、私自身そのようなことは考えておりません。
横堀社長が築き上げたスピリッツをさらに進化させながら、よりお客様が楽しめる商品を展開していきたいと考えておりますので、ヨコモへのご支援をよろしくお願いいたします。
(会場拍手)
皆さん、ちょっとね、僕は生意気ですけども、新社長へもビシビシと、立場が違うだろうというくらい、意気込んでいますので、必ずやってくれると思います。
皆さんよろしくお願いします。
■司会
それでは横堀社長ありがとうございます。
大きな拍手をお願いします。
(会場拍手)

もんちぃさん書き起こしお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
返信削除ヨコモは中学生の頃からの憧れの存在で、社長が変わる話が出てずっと心配していましたが、矢田部アリーナもそのままでレース活動も撤退はしないみたいで先ずは安心しました。
これからもRCカーレースを席巻していって欲しいなと願います。