■タミヤ SP-476 ラリーブロックタイヤ
昔からある定番商品。価格も安くて最も手に入れやすいです。ツーリングカー用タイヤとして現在主流のミディアムナローサイズ(24mm)ではなく、ナローサイズ(26mm)です。
■京商 ラリーブロックタイヤ (2pcs/FAZER Rally) FAT101B
FAZERラリー用のスペアパーツとして売られているものです。パターンがかっこいい。
価格も高くはないです。
■エアクラフト RGT ラリータイヤ, フロント (2 pcs)
タミヤのラリーブロックほどではないですが安価です。細かいパターンで削れやすいようですが、26mm幅のフロント用と30mm幅のリア用があって面白そう。
■アスカクリエート The Rally Legends ラリータイヤ(インナー付き/4pcs)
4個入りで2,700円(税別)と最も高価です。ラリータイヤというと硬いものが多いですが、こちらは比較的柔らかめ。
あとホイールのラインナップが豊富です。■hobbybest MST LTXラリータイヤ
ドリフトマシンで有名なMSTのラリータイヤ。商品名に(IR)とついている方が柔らかいです。

こんにちは、いつも拝見させてもらっています。
返信削除実際のグラベル用ラリータイヤのように、小径ホイールにハイトのあるタイヤが出ないかなといつも思っています。
1.55ホイールは一般的ツーリングシャーシだとハブと干渉したりヨレたりするので、外側1.55内側1.7もしくは1.9サイズで専用品を起こしてくれたらビジュアル的にもかっこいいと思うのですが…。
せっかくのXVやDF03Raシャーシがあるのに。タミヤさん‼︎
小径を活かしてテッチン、クラシックホイールも展開できると思うのです…。
トヨタWRC復帰を機会にラジコンもラリーブームが来るといいですね。
タミヤの「オンロードレーシングトラックタイヤ」あたりが近いでしょうか。あれが作れるならラリー用も・・・
削除そう、まさにそれを見て思ったんですよ。
削除500アバルトのホイールと合わせるとそれっぽくなります。TT01なら出来ますね。
でも、こういうこと誰でも思いつくと思うんですけど、やっぱりニーズが無いんでしょうかねえ
返信削除少ないニーズに対して金型代が高そうですね(汗)
削除