(C)Google Earth
「TVタックルで取り上げられた違法RC飛行場2」のつづきです。
都会に空がない状態なわけですが、個人レベルでは許可を取るのが厳しいとしても、各メーカーとか、さらにはJRMとかが行政に働きかけることはできると思うんです。
各所のサイトを見ても、サーキット案内はあるんですが、飛行場案内ってほとんど見かけないです。
モノ売って「あとはルールを守って飛ばしてね」になってしまっていて、購入後のフォローができていないのが現状。
産業用ドローンメーカーはそのへんの動きがしっかりしているんですが、ホビー系はさっぱり。
ただでさえ年齢層の高い空モノRCですので、ユーザーが年を取ると共にジャンルも衰退してしまいそうです。
逆に、場所があればやりたいという人はたくさんいると思うので、全国的に申請許可の音頭を取ることができれば再び息を吹き返せると思います。
運営は各地域のクラブと協力して、ベテランおじさんユーザーが入門者に教えるような感じ。
子供の頃にRCカーをやって、大人になって実車の仕事をしている人が多いように、若い時にRC飛行機を体験できる機会がもっとたくさんあれば、数十年後、今以上に日本の航空・宇宙産業も発展するのではないかなぁと。
おしまい。

0 件のコメント:
コメントを投稿