その1を書いたあとにご飯食べたら、何を書こうとしてたか忘れてしまった(;´Д`)
えーっと、えーっと。
あ、そうそう。
200mm幅と190mm幅の違いです。
フリップは190mmの方が前に出ている感じ。
あとは全体的にスリムになって、僕らが見慣れたバランスです。
リア周りやサイドはスケールツーリングボディ最強?のNSXを思い出します。
ルーフはプロトフォーム等競技用ボディに多い、丸みを帯びた感じなのかな。
ボンネット部分は真ん中が下がっているから、グリグリ系かもしれません。
走行性能が良いのは明らかで、来年のタミチャレではライキリGTが主力になりそうです。
ほぼワンメイクになるショップもあるかも!(`・ω・´)
ワンメイクを嫌う人もいると思うんですが(僕もいろんなボディがある方が好き)、従来のスケールボディと比べてワンランク上の走りができると思うので、それはそれでいいのかなーと。
マズければ2017年に手をうってくるはずですし・・・ごにょごにょ。
まずは軽量ボディですかね(・∀・)

このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除ななたくさん!記事にしていただきありがとうございます!
返信削除ご明察どおり、空力はエンジンカーからさらに煮詰めています。めざしたのは安定感のあるグリグリ系?(笑)ななたくさんのエンジン版ライキリの記事での推測と今回の推測を足せばほとんどそのとおりなのではないかと思います。
タミチャレでたくさんのひとが使ってくれたらうれしいナぁと思っています☆☆