G-Force RC Monkey サル二郎商店 SUB-C

7.3.21

レディオガガ「原篤志ラジコンストーリー パート1」動画プレミア公開

  レディオガガが「原篤志ラジコンストーリー パート1」をプレミア公開しました。 今回はパート1で、事前情報によると全4~8回くらいの予定だそうです。 新しい試みとかも語られるんじゃないかと思います。

Performa Racing「1:8バギー用プリマウントタイヤ」登場

  Performa Racingから新しい「1:8バギー用プリマウントタイヤ」が登場。 6種類のトレッドパターンと、紫 (ウルトラソフト)、ピンク (スーパーソフト)、黄 (ミディアムソフト)、赤 (ソフト)、白 (ミディアム)の5種類のコンパウンドがあります。 ホイールはナイ...

TC-01をラリー仕様に!

  あえて、TC-01をラリー仕様にするという試み。 防塵対策が大変だったそうですが、よく走っています。 TC-01といえばフォーミュラーEのイメージが強いですが、ラリーもいけますね。

RC PROSHOP T2、TLAB機能搭載Dashアンプ体験走行会の様子を紹介

  RC PROSHOP T2が、本日行われた「TLAB機能搭載Dashアンプ体験走行会」の様子をブログで紹介しています。 TLABとは!?・・・簡単に言うとマリオカートのキノコです。 動画も公開されていますよ。 出所: RC PROSHOP T2

ミニ四駆ラジコン化キット「ESPレーサー」クラウドファンディングで支援募集中

  ミニ四駆ラジコン化キット「ESPレーサー」が、クラウドファンディングで支援を募集しています。 ワイルドミニ四駆にも対応。 無料専用Webアプリにプログラミング機能が追加されており、プログラムを書いてコントロールすることもできます。 出所: Kibidango

個人的にもオススメ。5秒で固まる液体プラスチック

  これいいですよ。 同じようなものがいろんなメーカーから出ています。 ライトをあてるだけで、少しの時間で硬化するのですごく楽。 足回りのパーツを壊してしまってどうしても予備がない場合などにも使えますが、断面同士を接合する場合は光が断面に届かないので、肉盛りする必要があります。 ...

かずもんちゃんねる「プロが運転する安いラジコンvs素人が運転する高いラジコン、どっちが速い?」動画公開

  チームヨコモドライバーでラジコン天国名古屋店スタッフの森田選手が「プロが運転する安いラジコンvs素人が運転する高いラジコン、どっちが速い?」を公開しました。 森田選手がドライブするのは100円ショップダイソーで売っているトイラジ。

自称世界一お買い得。サル二郎商店、ヨコモオフロードセールを開催中

  まあ欲しい物あれば探しますよがスタイルのサル二郎商店が、ヨコモオフロードセールを開催中。 YZ-2DTM3・CAL3・YZ-4SF2・YZ-2Tキットが期間限定で世界一お買い得だそうです。 注文締切は3月18日13時まで。 B-YZ2DTM3 YZ-2DTM3 2WDレーシン...

ベトナムのラジコン。1/24~28スケール「MiniVn01」

  1/24~28スケールに対応したBnD Racing「MiniVn01」です。 ドリフトカーですね。 2つのモーターポジションが選択でき、車幅・ホイールベースの変更も可能。 もちろんキャンバー、トー、キャスターの調整も行えます。 出所: Facebook

RICKSIDE DESIGN「RC PROJECT/Ongブランド」のパーツ情報を掲載

  RICKSIDE DESIGNが「RC PROJECT/Ongブランド」のパーツ情報を掲載しました。 各車用のパーツがラインナップされています。 ・Accseorry(汎用パーツ) ・ASSOIATED RC8B3.1/3.2用パーツ ・HB RACING D819用パーツ ...

POWERS「パワーズマジック ブラックバージョン」再入荷

  POWERSに「パワーズマジック ブラックバージョン」が再入荷。 丈夫で型くずれしにくく水にも強いプラスチック段ボールを採用した、ロングセラーモデルです。 RCカーだけであれば最大3台収納でき、「2台+工具類・充電器」、「1台+工具類・充電器・スペアパーツ・タイヤ」など、好み...

ピンクマン「XPRESS XQ2SにSMJバッテリーウエイトプレート」動画公開

  ピンクマンさんが「XPRESS XQ2SにSMJバッテリーウエイトプレート」を公開。 ソレックスタイヤは熱が入るまではキツイですよね。 基本、雑談動画です。

自作ボディは3Dプリンタで作る時代か?

  3Dプリンタで作られたRam Power Wagonボディです。 シャーシはTRAXXAS TRX6。 これまで自作ボディというと、プラ版を組み合わせたもの、木製のものが多かったのですが、最近は3DCADでモデリングし3Dプリンタで出力するというパターンが多くなってきました。...

黙ってポチろう。今晩公開

  レディオガガが本日21時より「 原篤志ラジコンストーリー パート1」を公開します。 リマインダーのボタンをポチッとしておきましょう。 プレミア公開なので、視聴者がチャットに参加できます。たぶん。

フル電飾の京商ミニッツ「CHEVROLET CAMARO ZL1 1LE Red Bull仕様」が超かっこいい動画

  これはすごい。これはカッコイイ。 ボディの出来も素晴らしいですが、なによりも電飾が綺麗です。 フロントだけでなく、リア周りにも凝ってます。 ブログ もやってるそうです。