ヨーロッパの無限精機で行われたプレゼンテーションにて、Ronald Volker選手が待望のツーリングカーMTC-3について詳細を解説しました。今回はToniSportのPatrick Beck氏と共に、新型キットの主要特徴を深掘りしています。
主な改良ポイント
● 1.5mm厚のアルミシャーシ
- 
カーボンよりも低重心を実現 
- 
標準のスチールビスが使用可能 
- 
特にリア部分が軽量&短縮化され、バンピーな路面でも接地感が向上 
● ローセンター設計のモーターマウント&スパーギヤ位置調整
- 
モーター配置を前方に寄せて重量バランスを最適化 
- 
スパーギヤの高さを無段階調整可能 
● 新設計の足回り
- 
アッパーアーム高はビス1本で簡単に調整可能 
- 
ロールセンターやキャンバーゲインの変更が容易に 
- 
アンチロールバーは低重心で配置され、ベルト交換時の作業効率も向上 
● 超ショートショックと新しいショックタワー
- 
全体の高さを抑えた設計でより安定した運動性能 
- 
ショック取付位置もスライド調整式でシム不要 
● 新型ステアリングシステム
- 
中央1ピース構造、アッカーマン2ポジション対応 
- 
推奨サーボホーン長は15~17mm 
● ボディマウントの柔軟性
- 
フロント&リアで大きく外側に配置 
- 
エキセントリック構造で微調整も可能 
- 
3種のリアマウント方式(縦型/横型/RC Maker風) 
● 驚異の作業性
- 
デフ・スプール交換が非常に簡単 
- 
上部アームは固定されたままでOK 
● 豊富な付属セットアップパーツ
- 
ソフト&ミディアムトップデッキが同梱 
- 
スウェイバー、スプリングも路面別で対応済み 
- 
上下アームやアップライトは前後共通で予備パーツの管理が簡単 
Volker選手のインプレッション
- 
「とても扱いやすく、しかも速い。走らせていて楽しいマシン」 
- 
「セットアップの自由度が高く、色々なスタイルに対応できる」 
推奨オプションパーツ
- 
キャスター角を簡単に測定できる専用キャスターツール 
- 
アップデートされたKBAステアリングアーム(短いアーム設計) 
ビルドマニュアルはPDFで公開
- 
セットアップガイドやパーツ説明付きの詳細資料が公式サイトからダウンロード可能 
 
 





0 件のコメント:
コメントを投稿