G-Force RC Monkey サル二郎商店 SUB-C

9.3.25

ヨコモブログ「ルーキーオフロード/RO2.0組み立て編」公開


ブランク

 


ヨコモがブログで「ルーキーオフロード/RO2.0組み立て編」を公開。

ヨコモのRO2.0が各地で注目を集め、出荷数も増加中とのこと。

今回は、基本的な組み立て手順や注意点を紹介しています。


組み立て時のポイント

  • 工具の準備:付属の六角レンチや十字レンチよりも、YT-YRTSBA(3,190円税込)などの精度の高い工具を用意すると作業が楽に。
  • 袋の開封順:番号順に開けることでパーツ管理がしやすく、スムーズに組み立て可能。
  • ネジ・パーツの管理:小さなパーツは小皿に分けると紛失を防げる。

組み立ての注意点

  • ステアリングポスト:ネジ穴に対して真っすぐ締め込むこと。
  • アッパーマウントの向き平らな面を前方に取り付ける。
  • サスアームの取り付け:刻印を確認し、正しい向きで装着。
  • 足回りのスムーズさ:渋い動きだと走行に影響するため、チェックを怠らない。
  • ショックマウントのナット・ボールスタッド緩みやすいため定期的にチェック
  • ターンバックルの調整:説明書の実寸通りにセットし、ブラックグリスを塗布すると作業がスムーズ。
  • スリッパークラッチの締め込み:デフをロックすると調整しやすい。

メカの選び方

  • ESC & モーター:「BL-EP6 & ZERO3 17.5T ブラシレスモーターアソートセット」(税抜20,700円)がROクラスに最適。
  • バッテリー:「ヨコモ Li-Po 4600mAh/7.4V ショートサイズ」が車両バランスに優れる。
  • タイヤ:「RO1.0用フロントタイヤ」と「アザミ 2/4WDリアタイヤ(イエロー)」の組み合わせがRO2.0に適している。
  • サーボ:耐久性を考慮し、メタルギア仕様のものを推奨。

セットアップのポイント

  • バッテリー搭載位置:カーペット路面では前方搭載がおすすめ。
  • セッティング前の基本:まずはフルノーマルで説明書通りに組み立て、マシンのポテンシャルを体感することが重要。


出所:ヨコモ


つくばラジコンパーク

0 件のコメント:

コメントを投稿