サンワユーザーじゃないのに気になっていたSSL(Sanwa Synchronized Link)システムという機能。
周囲のサンワプロポユーザーに聞いてみても使ったのことある人がまったくいない、謎の機能(;・∀・)
ああ、これ、あれだ。
使ったら神隠しに遭うから、使った人がこの世に存在しないんだ・・・とか夜中にテレビでB級ホラーを見ながら思ったり・・・。
サンワがWebで公開している情報にはこう書いてあります。
- 対応するRX-472, RX-482, SUPER VORTEXシリーズ, SV-PLUSシリーズを使用すれば、SSL機能によって走行中でもプロポ側からESCの設定変更が可能になりました。
- マシンを止めずに調整できることでインターバル間の感覚の鈍りや、マシン側のコンディション変化を気にせず、レース状況に合わせて細かく調整することができます。
つまり対応しているサンワ製プロポ+受信機+ESCの組み合わせなら、走行中であってもESCの設定変更が可能。
例えば、レース開始直前に数周走らせている時に「やっぱり設定変更しよう」とか、耐久レースとかでまさに走っている瞬間に「燃費重視に・・・」とかできます。
走行中の設定変更についてはどの指使おうか?とか物理的な課題はあるけど、機能的には可能。
こういう使い方をしない人でも、ESCのプログラムボックスなしで変更できるので、メリットはありますね。
あと、「そもそもサンワのESCって性能的にどうなの?」って話が出てきそうですが、平成28年度 EPツーリング・カー全日本選手権OPENクラスで、SUPER VORTEX Stockを使った選手が優勝していますので、大丈夫なんだと思います。

初めてコメント致します。
返信削除いつも楽しくRCの話題を見させて頂いております。
サンワのSSL機能、使っております。
フルブーストのF-1クラスのレースで使っております。
以前のスーパーボルテックスではパワー不足感はありましたが新しいGENになり他社のアンプとの差が無くなった様に感じております。
回転数と温度をテリメトリ出来ているので通常の設定変更に比べてベスト設定のポイント出しが早いデスヨ!!
情報ありがとうございます!
削除