G-Force RC Monkey サル二郎商店 SUB-C

11.7.16

ラヂコンもんちぃの作り方(3)


ブランク


ラヂコンもんちぃの作り方(2)からのつづきです。



■空っぽのブログができたら

利用するブログサービスが決まって、登録を済ませると、空っぽのブログができます。

はじめから凝ったデザインにする必要はないですが、タイトル部分の画像くらいはラジコン関係のものに変えておきましょう。

画像のトリミング程度ならWindowsのペイントで充分です。

最近はスマホで撮影して、そのままフィルターをかけたりトリミングしたりするアプリもたくさんありますから、それを使ってもいいと思います。

一番重要なのはタイトルの付け方。

多くの人に見てもらうならラジコンのブログだとひと目で分かるほうがいいです。

「しがない中年の週末日記」とかよりは、「ほぼ日刊ラジコン通信」(糸井重里パクってますね(汗))みたいなネーミングの方がいいですし、ひねりを効かせて「RCブログ ROUTE540」とかでもいいと思います。



■独自ドメインは取得するべきか?

ラヂコンもんちぃの場合は「rcmonkey.jp」が独自ドメインになります。

年間数千円ですので、取得した方がいいと思います。

ただ、独自ドメインを取得せずにたくさんのユーザーを抱えているブログもあるので、絶対に必要というほどではありません。

ラヂコンもんちぃの場合はオープン後1年半くらいで独自ドメインに移行しました。

実際に始めてみて「こうやって更新するのも悪くないな、続けていこう」と思ったら独自ドメインを取得するくらいの軽い気持ちでいいと思います。



続く・・・。


つくばラジコンパーク

0 件のコメント:

コメントを投稿