たまーに問い合わせ頂く内容で「ラジコンブログ、ラジコンサイトをつくりたい」というのがあります。
いろいろ忙しいので個別に対応している余裕がなかったのですが、もうオープンにしちゃえばいいやと思って、書いてます。
役に立つかどうかわからないですけど、これからはじめようとしている方にとっては何もないよりかはマシかなと・・・。
これをきっかけに1人でもRCブログをはじめようとしてくれる人がいれば、すごく嬉しいです。
TVゲームや、その他ホビー系の情報というのは、個人や企業が頻繁にネットで情報を公開していてやり取りも活発なんですが、ラジコンはというとそのような活動をしている個人は限られていますし、専門メディアが情報発信して利益を得るというのもまだまだ先であるように思います。
最初はなかなか多くの人に見てもらえなかったりしますが、発信する人がどんどん増えれば「ちょっとラジコンに興味がある」人の目にも触れやすいですし、そういうことがユーザーの増加につながればいいなと考えています。
■はじめに ~ラジコンもんちぃのはじまりと今~
ラヂコンもんちぃが出来たのは、2012年1月で実はまだ4年半くらいしかやっていません。
最初はこんなことになるとは思っていなくて(苦笑)、ほんとに自分の周りの仲間のコミュニケーション用として書いていました。
アクセスでいうと1日200~300件程度で、それが1年位続きます。
週末スタワンに行くと、まるでTwitterのようにどんどん更新します。
しばらくすると「ブログを見てスタワンに来た」という人が現れました。妙に嬉しくなって「これって、どんどんやればどんどんラジコン仲間が増えるんじゃない?」とか変なことを考え始めます。
この時点でも1500アクセス/日程度。この状態も1年位続きました。
ラジコンが好きなので、メーカーやニュースサイトをくまなく見ていました。
面白い情報や役に立ちそうな情報を見つけると、いろんな人に知ってもらいたくて新製品情報なども掲載しはじめます。
この時点でもラヂコンもんちぃは新参者なので、他の有名なブロガーさんたちが載せないような視点で書いたほうが差別化できるのでは?と思い「ラジコン関連情報を斜め45度視点で紹介」することにしました。このコンセプトは現在も続いています。
その後ホビーショーを取り上げたり、フェイスブックページからの流入を意識したりして、現代に至ります。
今やってる目的はRCユーザーの増加。
コンセプトはユーザー目線(+少しの斜め45度)。
そんなわけで、どうするのがいいかというと「コンセプトとか最初からあまり深く考えずにとりあえず毎日更新」。
先のことの半分くらいは、見ている人が決めてくれます。
続く・・・。

0 件のコメント:
コメントを投稿