G-Force RC Monkey サル二郎商店 SUB-C

9.2.16

ヨコモ「YR-10 Formula」のETS参戦と損益分岐点


ブランク


先週末のETS Round2。ヨコモ広坂正美選手が国際レースへ復帰しました。

いきなりのニュースだったのでナゼだろうと思ったんですが、もんちぃ的には「YR-10 Formula」販売促進の意味が結構強いのかなと勝手に思いました。

結果を出すだけなら他のダイレクトドライブ系ヨコモドライバーでも良いんでしょうけど、14度のワールドチャンピオン広坂正美選手の広告効果は大きいです。

結果は7位で、人によって受け取り方は違うと思うのですが、もんちぃは「あ、やっぱりレジェンドはスゴイね」という感じ。


YR-10 Formulaですが、出来は良いみたいなんです。

ただナロー幅専用で、なんだかんだ言いつつワイド幅が多い日本市場では受け入れられにくい感じ。

ヨーロッパをターゲットに開発したみたいだから、ヨーロッパではどうだろうと思いましたが、ヨーロッパでも売れているという話は聞きません。


Round2からの参戦だし、今シーズン残り全部参戦するとしても、シリーズチャンピオンは無理そう。

来シーズンを見据えて戦っていくとしても、最低2名分の渡航費・宿泊費とか結構お金がかかりそうですね。

来シーズン、シリーズチャンピオンになる頃には、YR-10 Formulaがかなり売れていると思うのですが、損益分岐点を考えると100%の体制で参戦し続けるのか謎。

売れる保証はないので・・・

個人的にはRound3でもあの走りを見たいのですが、さてどうでしょう。

http://www.eurotouringseries.com/
http://www.teamyokomo.com/product/onroad/yr_10f/yr_10f.html




つくばラジコンパーク

0 件のコメント:

コメントを投稿