僕のTRF417、立ち上がりスピードもトップスピードも周りと比べて遅いようで、「アンプの劣化じゃね?」と神の声が聞こえてきました。
僕が使っているのはテキンのRS-PROで、かれこれ5年近くでしょうか。
ここまで同じアンプを使ったのはRS-PROが初めてです。
さすがに5年も使えば十分だろうって気がしますが・・・(;・∀・)
もともと17.5Tフルブーストで1年以上使っていたものを、21.5Tノンタイミングで3年使って、その後17.5Tノンタイミング1年近くかな。
21.5Tスケールツーリングで使っていた時はわりと勝てていたので全然気にしなかったんですが、再び17.5Tツーリングを走らせるようになったら、周りより遅いとご指摘いただきました(●´ω`●)
ちょこっと調べてみました。
さらに「モーター・バッテリの劣化や、コードのコネクタ部の汚れ・変形が要因である場合がほとんどです」とのこと。
そういえば昔、メーカーの人が「ユーザーが劣化したと言っているアンプを調べてみたけど、アンプ本体には何も問題がなかった」と言っていたなぁ・・・。
モーター&バッテリーは新しいから問題ないとして、まずはコードとコネクタを変えてみよう。
それでダメならもう一つ持っているRS-PROに載せ替えで・・・。
HobbyWingとかスピードパッションとか、ブースト黎明期にほとんど使わなかったアンプもたくさんあるので試してみるかぁ(*´艸`*)楽しみが増えた

大昔の話で恐縮ですが、まだアンプが出る前にAYKワークスの人が動力系のコードは1ヶ月で新品に交換すると言ってましたね。中の銅線が酸化して抵抗が増えると。
返信削除今もそれが当てはまるのか、あるいは単なる迷信、根拠がない弦担ぎなのかは不明ですが。
ちなみに、当時のスピコンは巻き線抵抗の機械式か、リレーを小型アンプ(ミニRCカー用、またはサーボのアンプ)でオンオフさせていたヤツのどちらかの時代です(笑)
1ヶ月ですかぁ(;・∀・)
削除迷信であって欲しいです・・・(;´∀`)