いよいよ今週末、谷田部アリーナでJMRCA全日本選手権ツーリングカースポーツクラスが開催されますね。
大会期間中、ヨコモがサポートデスクを設置して、ユーザーからの質問やセッティングアドバイス、ドライビングアドバイス、モーターのチェックなどを行ってくれます。
サポート体制が素晴らしいのがヨコモシャーシを選択する一つのメリットですが、数年前まで「大会期間中にメーカー関係者が参加者に対してアドバイス」することは禁止されていました。ブラシモーター後期には、モーターに限りOKでしたね。
個人的にもずっと疑問だったのですが、経緯はよくわからないものの現在のスポーツクラスにおいて、上記のことが禁止であるとは明文化されていません。
ヨコモがやっているような大会期間中のサポートは、現在は認められているそうです。
認められているからやっているわけですが(;´∀`)
とはいいつつ、他メーカーのユーザーからしてみれば、なんだか釈然としないかもしれません。
タミヤとか、XRAYとか、他メーカーもやればいいのに(;・∀・)
前日だけでもいいのでXRAYのAlexander Hagberg選手が来てたらテンション上がって頑張れそうです(・∀・)
タミヤは地理的にも規模的にもできるでしょう。2010年あたりまではスポーツクラス用セッティングを公開していましたが、それすらなくなりました。
確か、現在マーク・ライナート選手のメカニックとしても活躍している河野くんのセットでした。
でも、そのへんも含めてヨコモシャーシをチョイスするメリットが大いにあるということで。

0 件のコメント:
コメントを投稿