さっきの記事と矛盾しますが、先日ミニ四駆少年数名に声をかけられました。
F103とツーリングカーを見せてあげると、目がキラキラしています(;´∀`)
やっぱり、彼らもラジコンやりたいんですよ。
質問してみると、
・ラジコンは高い
・走行料高い
・難しそう
とのこと。
でも「やってみたい!」そうです。
小中学生にリポバッテリーを扱わせるのはまずいのでタミヤの7.2V カスタムパック1300mAh。
540モーターしばりでシャーシはTT-01かTT-02のみ。
そういうレースを各ショップレベルで開催できるといいと思います。
で、ショップ側から「それでは人が集まらない」というネガティブな答えが返ってきそうですが・・・
それを集めるのがあなた達の仕事ですから・・・(;・∀・)
先行投資でTT-01のレンタルカーを5台くらい用意してもいいじゃないですか。
各RCサーキットに併設されているミニ四駆コースの少年たちを集めて、30分だけラジコン体験会をしてもいいじゃないですか。
その少年たちが今後数十年ラジコンをやってくれる常連さんになってくれるかもしれません。

初めまして、ミニ四駆は少し悲しい遊びだと前から思って見てました。
返信削除大人が本気になってるのを見るのもかなり違和感があります。
実際ラジコンと同じかそれ以上のお金を使ってる人もいますし「ミニ四駆だって奥が深い」と言うのが彼らの言い分ですが、両方やった上で両者を比較してから同じセリフが言えるとはとても思えません。
タミヤさんがミニ四駆なんてつくらないで、安くて安全なラジコンを作ってくれれば良かったと思います。