今月号のRC WORLDに、スケールクローラーの特集が掲載されていました。
流行りの主流が、バギー→F1→ツーリングカー→ドリフト→DD系(1/12ストック,GT500等)だとすると、支流がクローラー→ウイリー系→スケールクローラーと来ているように思います。
コンペティブなクローラーが収束してから、行き場を失ったメーカー各社がスケール寄りモデルを出し始めました。
また、新しいメーカーも出てきました。
それに伴い、以前から発売されていたタミヤのCC-01が再注目されていますね。
日本ではあまり知られていませんが、RC4WD製の「TRAIL FINDER 2」なんかは非常に良く出来ていて、Axialと比較されることが多いです。
僕自身はタイムを競うラジコンが好きなのですが、CC-01をいじっていて「模型としてのラジコンの面白さ」みたいなものがだんだんわかってきました。
TRAIL FINDER 2は結構価格も高いのですが、CC-01は1万円そこそこからはじめられるので、オススメです。(・∀・)

初めまして!
返信削除ミニッツ、当時物マンタレイ、アーリーブロンコで遊んでいます、ずしと申します。
ミニッツもマンタレイも早くて扱えない素人です。
早くなくて、走行コースを選ばないラジコンがしたくなってスケールクローラーのCC-01を購入して・・・他の方のスケールクローラーを検索して早くも数年が過ぎました。
パーツなんか探しても殆どなく、地方では近所でもなく・・・。
とりあえずで遊んでいると壊しちゃって、ただ今修理待ちの状態になっています。
昨日久しぶりに本屋さんでラジコンの雑誌みたらスケールクローラーの特集が組まれてました。
うれしい事です!!
ネットで検索してもクローラーラジコンは海外のが多く、資料も少ないためにゆっくり遊んでいこうと思っていますが、早く画像のように格好よくしたいですね。
興味のある記事多数でしたのでまた参ります!
これからもよろしくお願い致します。