G-Force RC Monkey サル二郎商店 SUB-C

20.10.14

軽量コンパクトなRC関連製品 これが最軽量のセッティングボート?


ブランク


RC関連の充電器とか、ウォーマーとか、安定化電源とか、結構デカイです。

そもそも「車移動するのが当たり前」なので、デカさや重さはあんまり関係ありません。

普段面識のある人はみんな知ってると思いますが、僕、RC好き&モータースポーツ大好きなのに『自動車免許を持っていません』。

前に計算したことがあって、10年間自動車を運用しようとすると、うちの近辺で中古の作業場付き住宅が買えちゃうんですね。
自動車がないことによる経費を差し引いても、結構な金額です。
しかも、ラジコン以外で車は不要。

なので、車は持たないことにしました。

となると、RC用品はコンパクト軽量なものが必須になります。

前回、コンパクトさとそこそこの性能、そして低価格で、Gforceの充電器を買いました。
次は、かさばって重たいセッティングボードをどうにかしたいです。

最初に思いついたのは、アルミハニカム。
でも、側面の処理を考えると、ワンオフでつくるにはかなりの費用が必要です。

次に、「マッチモア ライトウエイトセットアップボード」。
740g!
いや、全然ライトウエイトじゃないだろう・・・。

さらに、カーボン屋さんを調べていたら、カーボンハニカムってのがあるらしいぞと。
でも、これもアルミハニカムと同様に側面の処理を考えると、ワンオフではかなり高額。

どうしよ~かな~と思っていたら、なんと身近なkimihiko-yanoに、「カーボン製セッティングボード(つや消し)」があるではないですか

しかも重量240g!!!!!これだ!!!!!

価格は15,184 円(税別)。でも、ワンオフでつくるより全然安い。

ただいま、検討中です。


つくばラジコンパーク

0 件のコメント:

コメントを投稿