「フォーミュラークラス」と「コミカル モンスター クラス」です。
ご存じの方も多いと思いますが、レギュレーションに「シャーシ、ボディ、タイヤ、バッテリー、モーター、ラジオ コントロール装置類(送信機、受信機、サーボ、ESC)は、JRM会員メーカーより販売されているものに限ります。」と記載されているのが最大のネック。
昨年までのアトランティス(JRM会員)のOEMである「とりおん(非会員)」とか「Gスタイル(非会員)」の製品も使えたのですが、今回はNGとのことです。
※メーカーさん経由でJRMに確認済み
僕は普段、とりおんバッテリー、テキンアンプ、TRGボディ、シミズタイヤを使っているので、JRM会員メーカーのものを新しく買わねばなりません。
かる~く考えていたのですが、結構お金がかかる(;´∀`)
F1クラスだけじゃなく、コミカルモンスタークラスも、オプションNo1製のタイヤとか結構高いのです。
出費は、JMRCA全日本以下、フタサンカップ以上。(わかりにくい・・・)
でも、ひさびさの谷田部でのレースなので、楽しんでこようと思います。
雰囲気もカツカツじゃなくてまったりしているらしいので、リハビリにちょうどいいかも、なんて思ってます。

0 件のコメント:
コメントを投稿