およそ1年半ぶりの新車です。
(前に買った417はすぐ使わなくなって、416WEばかり走らせてましたが・・・)
とりあえず、メカ積みもアライメントの調整もしてなかったので、14時ごろ到着して走り始めたのは18時。
とにかく未知数なマシンだったので、「50点くらいの走りだったらいいかな」と思っていたのですが、実際に走ってみると!!!!
・・・「60点くらいの走りでした」(笑)
でも、決して悪くないです。ポテンシャルは感じれたのでちょっと安心したくらいで。。
今まで使っていた416WEと比べると、ぐいぐい曲がります。
ただ、予想していた通り駆動は重かった。
3ベルトで、しかもベルトの幅が広い。
リアベルトの調整幅が狭いので、一番ゆるくしても、結構張ってるんです。
ベルト自体をやわらかくせねば・・・。
標準は前後ギアデフなのですが、フロントをスプールにして持ち込みました。
そしたら、どうもアッカーマンが付き過ぎているようで、コーナー後半でインリフト気味です。
あと、フロントダンパーが短いので、お気に入りのHPIバネが使えない(汗)
いろいろ試してみたんですが、ダンパーステーの穴位置を加工するしかないっぽい。
テックのショートバネって、どうなんでしょうね。短いのかな。。
さらに、190mm幅用のリアユニバが短いです。デフへのかかりが浅い。
実際は問題ないんですが、少し不安。
本来モデのパワーソースで走らせるようなマシンだし、そもそも作りがエンジンカーだし、いろいろ問題多発ですが、面白くなりそうな予感がします。
◼追記
190mm幅の場合、ホイールとダンパーのボールエンドが干渉するため、上側の穴を使っています。そのため通常の長さのバネが使えない状態です。
なにかしら、対策考えます。。

0 件のコメント:
コメントを投稿