EDAMの「ESPIRIT」です。
何事もなければ、3日くらいで届きます。
2年以上一緒に頑張ってきた416WEは、スタワンの今期のレースで引退ですね。
417も持っていますが、良い思い出がないので封印していますw
(車自体はよく走るマシンだと思います)
さて、日本では聞きなれないEDAMのESPIRITというマシンですが、生まれは台湾です。
http://www.edam.com.tw/
EDAMは2005年に設立されたGPカーを中心としたメーカーです。
日本では、ヒロファクトリーが2010年11月20日まで販売代理店でしたが、2010年11月21日からBig Nutsに変わりました。
http://bignuts.weblogs.jp/
EDAM SPIRITのEP版がESPIRITです。
マシン自体はGPカーがベースで、一般のEPツーリングと比べて寝かされたサスペンション。3ベルト構造。ボールコネクト構造などが特長です。
もともとは、スポンジタイヤを履かせ、カンナムボディを載せ、広いコースを3.5Tモーターで走ることを前提に作られたそうですが、今Big Nutsで販売しているものには190mmコンバージョンキットが付属しています。
とはいえ、普通のEPツーリングで育った人間には不安な部分があるのも事実。
さんざんマニュアルを凝視しましたが、逆スキッドつけられる? リアのスキッドは? ロールセンターの調整は? 前後でバネの長さ違うの? と、EPとGPの文化の違いを感じます。
標準のモーターマウントではギア比調整に限界があるので、オプションの一体型モーターマウントが必須になってくると思います。
二次減速比は2.0。
ただ、そのモーターマウントが曲者で、クリアランスの調整がしにくそうな予感です。
アッカーマンの調整はスライド式だそうで、いままでシムを入れて調整するタイプしか走らせたことがないので、これもまた不安要素です。
3.5Tのモーターで走らせるなら問題なさそうな3ベルト構造ですが、17.5Tでは駆動が重くならないか疑問です。
単純によく走るマシンが欲しいなら、ヨコモ、Xray、タミヤを選択していたと思います。
でも、ちょうど変わったことがしたいなぁと感じていた時期でもあるので、EDAM ESPIRITは楽しい選択だったと思います。

これは組み立てがいがありそうだね
返信削除がっちりしてそうな感じ。
ほんとに走るのか興味しんしん。
モデのパワーソースでスポンジタイヤなら、ちゃんと走ると思う。
削除でも、ストックのレギュで、ゴムタイヤでそこそこ走るかは謎。
重量がありそうなのも、気になるかなぁ。
でも、楽しいことは間違いw
お目見えが楽しみだね。
返信削除ほんと、謎だらけです。
削除こうご期待!
ご無沙汰しております。
返信削除来たらアップよろしくお願いします!
マニュアルみましたが、フロントとリアのバルク周りとサスはGPカーしてますね。エンコンサーボが無い??って混乱するほど。
GPのそのままだとするとスキッドは付けられないかも。
ちわっす。
削除やっぱスキッド付けられないですよね。
GPな人達ってスキッドつけたくならないのかなぁとか、スポンジタイヤ側で調整してるのかなぁとか、EP畑の僕には謎だらけですw
サスが寝ている時点で、ドキドキする。