難しそうですが、すごく面白いレースになると思うんですけど。
ミニッツバギーは、2012年の10月に一度行われたっきり、だったように思います。
ヨーロッパでは、人工芝のインドアオフロードコースがあったりするので、ミニッツバギーもなかなか楽しいと思います。
サンドマスターも、カツカツバギーを楽しむ人たちにとって、つかの間の休日って感じの良い素材だと思いますが、その後音沙汰ありません。
今、京商のイベントスケジュールをみましたが、稲毛(Garage T&F)でミニッツバギーチャレンジカップ、ミニッツモトレーサー走行会が行われるそうです。
2013年 1月26日(土) 午前10時~
http://www.kyosho.com/jpn/event/presently/2013newyear_indoor_meeting/index.html
そ、それだけ・・・?
イベント上手なタミヤにしろ、GT500を成功させたヨコモにしろ、作って、売って、遊び場を提供して、はじめてホビーって商売が成り立つと思うんですが、その辺、京商さんはまだまだ弱いですよね。
どんどんユーザーやショップを引っぱって行ってくれないと。
今年からタミチャレの京商版をやるって発表していたアレはどうなったんでしょうか・・・。
ショップが集まらなかったんでしょうか・・・
ミニッツモトレーサーも、ミニッツバギーも、レースがあれば絶対に買ってただろうなと思うので、色々残念なのです。良いものも作っているのに、勿体ない。

0 件のコメント:
コメントを投稿