【文字起こし】
タミヤがTRF420Xのティザームービーを公開したので、TRF420Xに対するユーザーの反応と解説っぽいやつをやっていこうかなと思うんですけど、反応の方はいいとして、解説っぽいのは、僕の乏しい知識の範囲なので、いろいろツッコミどころが出てくるんじゃないかなと思います。
ツッコミはコメント欄でお願いします。
僕ねぇ、再生数に対して、あんまりコメントつかないんですよね。
だからぜひ賑わせていただければと思います。
それで、まずは反応からです。
ラジコン関係のサイトとか、YouTubeのコメントを集めて、海外の声に関しては、日本語にしてます。
>>>新しいTRFオフロードカーをお願いします。
わかる!わかりますよ。
これ、海外ユーザーのコメントなんですけど、海外はオフロードを望む声が多い傾向がありますね。
>>>素晴らしい!今度はMarc Rheinardにまたハンドルを握らせて...。
わかる!
Marc Rheinard選手がタミヤに戻ってきたら、もっと素晴らしいですね。
いまオーソマティックスのシャーシをやっていて、オーソマティックスとのドライバー契約は多分していないと思うんですけど、ヨーロッパでやってるユーロツーリングカーシリーズでも3位くらいには入って来ますからね。
まだ腕は健在です。
タミヤやめた時、本人泣きそうだったからね。ホンダがF1から撤退したときのアイルトン・セナみたいだったですよ。
>>>ぜひTT-03をおねがいします!
わかる!www
そろそろTT-02も10年なんで、そろそろ出してほしいですよね。
でもTT-02 TYPE-Sとか、TYPE-SRのタミヤ公式の魔改造TT-02がすごくよく走るので、それはなかなか超えられないでしょうね。
もっとラフに遊べる感じのアプローチになるのかな。
>>>XV-02プリーズ
ですよね。
長くやってる方は意外だと思うんですけど、XV-01って2012年7月の発売で、もうそろそろ10年経つんですよ。
ラリーも盛り上がりつつあるので、面白い改良点があれば見てみたいですね。
>>>本物のクローラーはどうだろう。ちゃんとしたトレールトラック。
これ、たぶんRC4WD製のスケールクローラーとかのことを言ってるのかな。
日本のメーカーでハイエンドスケールクローラーを出しているところはないので面白そうですよね。タミヤのハイラックスとかは模型としての楽しみの方を重要視している感じ。
>>>いい加減にTRFバギーを作れよ
わかるwwww
これも海外ユーザーなんですけど、やっぱ青いハイエンドバギーが欲しいみたいですね。
>>>エンジンカーの方が好きなんだけど・・・。
タミヤのエンジンカーってどうなんですかね。
>>>Aアームじゃないのか
Aアーム難しくないですか??
ミドルレンジの柔らかシャーシならいいんですけど、剛性高めのハイエンドだと正確にセッティングするのが難しそうなイメージがあるんですけど。
ということで、このへんが多かった反応ですね。
では、ティザームービーをみてみましょうか。
まず、ロアデッキにリアブレースが見えました。
あと、サーボマウントが変わってるのかな。スリットが長くなって、他にも形状が変わっているように見えます。
どのようなメリットがあるのかはわからないですけど。
ステアリング周りは一緒かなぁ。
このアッパーデッキの上にあるのはベルトテンショナーですね。
以前よりフロント側に寄せられているように見えます。
そして、アッパーデッキはシンメトリーではないです。
シンメトリーではないアッパーデッキっていつ以来ですかね。
TRF415のあたりに見た記憶があるんですけど、TRF416以降はシンメトリーだったと思うので、TRF415MSXのストレートパック用だったかな。
Marc Rheinardエディションですね。
モーターマウント周りの設計は大変そうですね。
ここ、またリアブレースがでてきましたね。
ボディマウントは最近流行りの後ろ方向に伸びるものではなく、従来どおりの形です。
フロントダンパーステーは今となっては高めで、ダンパーも長めです。
これ、さらに次のモデルでもっと短いダンパーに作り直したり、オプションパーツとして出したら面白いですね。
足回りはスタンダードな作りですね。
サスアームはTRF420と一緒っぽいです。
最近のハイエンドツーリングカーの流れとして、Aアームを使うシャーシが多くなってきてるんですけど、やっぱ大変じゃないですか?キャスターとか正確にあわせたりするの。
僕、やったことないんであんまり突っ込んだこと言えないんですけど、なんかそんなイメージがあります。Aアームのハイエンドツーリングカーを使っている方がいたら教えて下さい。
まずTRF420との明らかな違いは、モーターの前にスパーギアが配置されていることですね。
ここ数年モーター位置のトレンドが変わったりしましたけど、最新の安定志向寄りのレイアウトになっています。
TRF420って前後のベルトの長さがまったく違うんですけど、今回は前後ベルトの長さが同じくらいになっていると思います。
というわけで、明日のタミヤRC LIVEで正式発表されます。
TRFの河野選手が解説してますので、乞うご期待です。
ということで今回はこのへんで。

0 件のコメント:
コメントを投稿