今年推したい!!
って書きましたが、実は昨年から推してます(汗)
今年に入って実践してきたのでレポートしますね。
時は2019年2月24日。場所はRC Shop NEXT。
まず、バックパックですが、ZAT無縫製バッグにしました。
ワークマンで購入したので、すっかりワークマンのオリジナル商品だと思い込んでいましたが、そうではないようです。2りんかんでも見かけました。Amazonにもあった。
安価なのがいいですね。防水なので滝にうたれても中身は濡れないと思います。
サイズはH460×W300×D200mmと結構大きめで200mm幅のダイレクトドライブカーが余裕で入ります。
今回持っていったのはTRG FP2。
ボディを取り付けたままバッグパックにぶちこんだあと、その周りに予備のタイヤやプロワイプなどを入れて固定しました。
プロポやバッテリー、ケミカル系はPOWERSのプロポバッグに入れました。
それをコンビニフックに吊り下げ。
「POWERSプロポバッグ」は仕切りがないので、小物類も入れるのにも適しています。
広げてみました・・・の画。
ボディ、財布等日常品系以外は、ここに見えているものがすべてです。
とにかく省スペースな装備にしました。
セッティングボードはありません。そんなものはいりません(笑)パーツケースの上にマシンをのせています。
ウエスはキムワイプではなくプロワイプ。プロワイプのほうが箱が小さいです。
安定化電源は「Hyperion 12V 12.5A 150W DC パワーサプライ」を持っていきました。小さい安定化電源ですが充電器を2つつなげても大丈夫です。
充電器は「POWERS J-610 スマートチャージャー 200W」。
これも小さい充放電器。最近流行りのいわゆるISDTっぽい系ですが、ISDTの同クラス品よりパワーがあります。
パーツクリーナーは「スリーボンド 6602L」。
内容量が180mlと小さいです。
ピットマットは「ダイソー 滑り止めマット」。
薄いです。くるくるまるめても細いので持ち運びが楽。
だいぶ軽装備ですが、楽しかったですねー。
今回は原付移動でしたが、自転車でも電車でもいいと思います。
バックパックラジコンいかがですか?

0 件のコメント:
コメントを投稿