こんな事をたくらんでいます↓
カブにラジコン用具一式積んでサーキットに通えることはよくわかったので、今度は原付スクーターのメットイン+バックパックのみの軽装備でどこまでできるか試してみます。断捨離装備ラジコン??— ラジコンもんちぃ (@rcmonkeyblog) 2019年2月3日
普段のラジコンをやりに行くときはホンダのカブ+郵政カブ採用のリアボックスという組み合わせ。
これならほぼフル装備で移動できて、それこそ全日本クラスのレースに参戦するとしても積載量で困ることはないです。
ただし、カブを持っていなければ買わなきゃいけないし、安く手に入れようとしても中古車で程度の良いカブが出回っているケースは少ないです。ヤマハギア、ホンダベンリィとか積載量があるけど業務用として使用されているものも同様ですね。
リアボックスも5万円くらいします。
50ccの原付きスクーターであれば(古くても良ければ)そこそこの程度のものが10万円以下で手に入るし、安く譲り受けたり、それこそ使っていないものが実家とかに有るケースも。
若者でも金銭的に無理のないよう、コンセプトは「あまりお金のかからない移動手段で手軽にラジコンをしにいこう」。
・1カテゴリのみ
・必要最小限のシンプルな装備
・安い!という範囲でやってみようかなと思っています。
最近、近隣サーキットの閉鎖に伴い移動手段が確保できず、ラジコン休止している人がいて、もっと手軽に楽しめる方法を探ってみたいなと思った次第です。

私も最近初めました。
返信削除充電器、エンジン、パーツ、そのたもろもろ。
充電器はアダプタも含めて小さい物に買い替え。エンジンは、換えのエンジン、マフラー一台だけを持って行くように。プロポもMT44で充分なので、買い替え。工具は小さい物に変えたり、シリコンオイルは在庫表で管理し、総量を調整。タイヤもバギーなので場所をとるため、在庫表で管理してストック。
かなり、断捨離出来たと感じてます。