![]() |
画像:ZEN RC サーキット |
昨日ZENサーキットでシェイクダウンを済ませました。
その総括です。
世代的にもフラットパンカーというものを走らせたのは今回が初です。
ピッチングダンパー無し、フロントスプリング無し、そしてデフも無し(リアリジッド)という、無い無い尽くしのFP2シャーシ。
こっそりシェイクダウン・・・というわけにもいかず、数名のお客さん+αが注目する中での走行となりました。
最初のパックですが、立ち巻きしまくり、ギブアップ・・・。
※メーカー推奨は30.5Tですが、この日は21.5Tで走行しました。その影響もあります。
あまりの光景にスタワン時代からの知り合いが操縦台の下で笑ってますよ(笑)
これまでスクエア製シャーシ「PARSEC-C」で使用していたタイヤをそのまま履かせたのですが、それがダメだったようです。
PARSEC-Cはサスペンション機構などモダンなシャーシ。FP2は昭和の香り漂うトラディショナルなシャーシ。
FP2ではリアをかなり食わせないといけないようで、リアタイヤをZENのオメガに変更。
そうしたら立ち巻きも減りだいぶ操縦が楽になりました。
ちゃんと走れるようになると、セッティングを考えたくなります。
そして、・・・・シャーシを見て、あんまりいじれるところが無いことに気づきます(笑)
頭の中では、フロントスプリングとサイドスプリングを柔らかめにしようと思っていたのですが、そもそも存在しません。
そんなわけでボディの高さを上げてみました。
グリップ感アップ!
バッテリー下部にウエイトを50gほど載せてみました。
安定性アップ!
これ、面白いです。
何でも出来る面白さとは相反する、◯◯しばりの面白さがあります。
4パック目くらいには普通に走れるくらいになってきました。
走行性能に関しては、ちゃんとサスペンションやセンターショックの付いているシャーシの方がよく走るのは当然ですが、フラットパンカーでも予想していたよりだいぶ走れます。
ややコーナーリングがシビアですが、そのへんをうまくコントロールしていくのは楽しいです。
安いですし、壊れにくいですし、ノーマルのFP2でワンメイクレースをするのも面白そうです。
このFP2をうまく走らせられるようになると、ラジコンの腕も上達するでしょう・・・たぶん。
・安価に済ませたい人
・DDカーに初挑戦したい人
・できるだけノーメンテで楽しみたい人
・パーキングロットで楽しみたい人
・◯◯しばりに燃えられる人
とかにおすすめです。

0 件のコメント:
コメントを投稿