はい。「ラジコンマガジン CLASSIC Vol.2」です。
昨年10月16日に発売された「ラジコンマガジン CLASSIC」に続く、第2弾です。
いわゆるオッサンホイホイ系の本ですが、ありがちな「昔話賛美系」かと思ったら、すっとこどっこい。
当時を知らないユーザーでも気持ちよく読めるようちゃんとコントロールされていました。
「昔は良かった~」「最近の◯◯は~」という言葉にうんざりしがちな現役世代の方、ご安心ください。
■P6~
「RC名車10選」と題して、京商 ダッシュI/II、タミヤ ランボルギーニ・チーター、タミヤ B2Bレーシングサイドカー、トドロキモデル ニュープロジェクトER-12、京商 マッハースポーツ、AYK RX2000、無限 NEW SUPER TEMPEST、京商 サーキットバギー、タミヤ カンナムローラ、デルタ CK840スーパーイーグルが紹介されています。
写真多めで細部もよくわかります。シャーシによっては図解によるメカニズムの紹介もあり。
■P28~
新旧プロポ対決です。
サンワ、フタバ、KOのプロポが登場しています。
サンワはMACHINE-1 vs M17。フタバはMEGATECH FM vs 7PX。KOはNEW EX-I vs EX-RR。
ちゃんと旧プロポでも走らせています。
■P40~
1980年に京商からリリースされたセパレート型プロポ アストロレーシング。
初期の携帯電話とゲームコントローラーをつなげたような形です。
はじめて見ました。
■P42~
80年代にヨコモが発売した急速充電器「YZ-720D/YZ-720G」を振り返っています。
■P50~
1979年の第2回RCカー世界選手権で活躍したO.S.MAX-21FSR-C ABC。
最新モデルとの比較が面白いです。
■P52~
クラシックスピードコントローラー5大対決。
機械式スピコンから電動アンプへの歴史とともに、昔のスピードコントローラーを比較。
あと、ラジコンマガジン1979年10月号に掲載されたリレーアンプの製作も行っています。
■P58~
復刻モデルで走り込みます。
タミヤ バギーチャンプ、タミヤ ホットショット、京商 スコーピオン、京商 オプティマが登場。
■P76~
今月開催された「第3回ビンテージバギーミート」の模様。
■P78~
6月に開催された「ラジコンマガジン クラシックミーティング GP編」の模様。
おじいちゃん多め(笑)
■P82~
7月に開催された「ラジコンマガジン クラシックミーティング EP編」の模様。
GP編より若返っています。
■P86~
コレクター訪問。おおむね、ラジコン博物館です。
次の"その2"では付録のDVDを紹介します。

0 件のコメント:
コメントを投稿