G-Force RC Monkey サル二郎商店 SUB-C

12.12.16

続くRCサーキットでのトラブル


ブランク

12月9日、横浜WARUサーキットのブログに、傷だらけのドリフトタイヤで走ったお客さんがいてタイル表面に酷い傷がついてしまったという話が掲載。

12月11日、Gサーキットのブログに、指定ドリフトタイヤを使わなかったお客さんが退店直後に激しい口調でクレームの電話をしてきたという話が掲載。

半年くらい前の話になるのでサーキット名は出しませんが、あるドリフトサーキットで窃盗事件がありました。防犯カメラに映っていたのはそのサーキットを利用していたお客さん(特定済)。

さらに1年以上前の話になりますが、あるドリフトサーキットのブログに、お客さんのゴミの捨て方が酷いと掲載されたことがありました。写真が載っていましたが、一歩引いて客観的に見てもたしかに酷かったです。


(なお、すべてドリフトサーキットですが機械的に収集している情報なのでバイアスはかかっていません。また、ドリフトユーザーのマナーが悪いと言いたいわけでもありません。)


現代のRC業界の状況などに鑑みると、RCサーキットって「スゲー儲かる仕事」ではないと思います。

オーナーや店主さんに一定のモチベーションがあるから続けているサーキットも多いと思います。

そして、サーキットの雰囲気というのは店と客とで作り上げていくものだと思います。

RCを盛り上げるには遊び場の充実が必須。逆にRCを廃れさせるのも遊び場次第。半分はユーザー自身に委ねられていると思います。


つくばラジコンパーク

1 件のコメント:

  1. ドリフト系は指定タイヤと言う事が良し悪しな所も有ると思います。個人的には、屋外を走っていないもしくは、傷が無いタイヤで有ればと言うのが無難かと。後、ユーザーも事前にチェックする事が大切かと思います。

    返信削除