G-Force RC Monkey サル二郎商店 SUB-C

16.4.16

Ronald Volker選手のBD7 2016を見て不思議だった部分


ブランク


今回AOC Round1を走ったマシンと、昨年末ETS Round1を走った頃のマシンを比べてみました。

■AOC

■ETS

バルク側アッパーアームを取り付ける高さ(シム)がだいぶ違うのに、アッパーアームの傾きはそれほど変わりません。

【推測】
・バルクを上げている?それとも新型?
・Cハブまたはアップライトが薄型(新型)?

■AOC

■ETS

フロントダンパーのアジャスタブルリテーナーの位置がETS(下)では標準に近いのに、AOC(上)ではだいぶ下がっているように見える。
(ダンパー取り付け位置を変えた影響でここまで変わるかな?)

・バルクを上げている?それとも新型?
・スプリングの自由長が違う?


明日スタワンでBD7 2016を借りて、見比べてみよう。

写真だけだとわかりにくくて(;´∀`)

http://www.redrc.net/
つくばラジコンパーク

2 件のコメント:

  1. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
  2. 始めまして、いつも楽しく拝見させて頂いてます
    私はBD7ユーザーで、写真を見て私個人の見解ですが、

    AOCではアッパーデッキとバルクを固定するネジが通常4本の処
    前側2本でしか固定してなく、積極的にロールさせて
    明らかに旋回性UPしてる様に思います、

    きっとAOCではフロントグリップが確保出来ず、
    曲がらなかったんでは無いかと思います。

    対してETSでは十分過ぎるぐらいフロントがグリップしたのか?
    Cハブ側のボールエンドとホイールが干渉してる様に見えるので
    Cハブ側とバルク側にもシムを入れてアッパーアーム全体を上げてる様に思えます。

    又、ハイサイドする程グリップが良かったのか?
    サスマウントの下にスペーサーを入れて、サスアームを上げ
    シャーシの低重心化してる様にも見えます

    サスアームが上がった分、
    ダンパーのリテーナーを上げて車高調節してるのでは無いでしょうか?

    重心位置とロールセンターが近すぎるんで
    アッパーアーム下にシムが入ってるのかも知れません?

    *あくまでも私が画像を見て思った判断ですが?*

    返信削除