Only Macブログさんが公開しているAYK「86J」のパンフレット。
このブログ、AYKの情報量が多くて、すごく良くまとまっているので、当時を知らない僕世代にもわかりやすい。
シャーシに載っているのは容量1200のニッカド。
最新のパワーソースで走らせてみたい。
■ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/pm810080/
■パンフレット
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-kgcosyvqtehazezelnmj4tqh7a-1001&uniqid=cc1bfc1f-b9ca-4b40-a252-1cb97a7fc83f

J2クラス・・・そう言えばそんなの有りましたねー
返信削除シングル巻き・メタル軸受の600Eモーター(数字は1200ニッカドでのおよその走行時間だったはず)オンリー、シャーシもベアリング無しで参加コストを絞ったアマチュア向けカテゴリーだったような。
でも3年くらいで消滅してしまったのは何でだったのかなー。覚えてませんw
スポーツクラスみたいな感じだったんですね。
削除J2は確かキット価格が一万円以下だか1.2万円以下だかに決められていたはずです
削除低価格なので当然軸受けはメタル
モーターは2千円以下のメタル軸受けストックモーターと大雑把過ぎまして
J2の全日本開催したらモーターはAYKから出ていたバギー用のマグナム300B(規定内だったので無問題)、
車も当りのついたメタル軸受けをヒート毎に全交換と、あまり速度が変わらなくて逆にコストがかかる事に
ストックモーターも分解できましたし、規定に問題があり過ぎましたね