今日開催されているタミヤGP全日本東京の様子をTwitterで見て、たしか場所は五反田TOCだと思うんですけど、会場内での充電が禁止だったり、五反田駅から距離があったり、コースもなんだか窮屈で、1度参加したっきりでその後は出場していません。
横浜の日産グローバル本社はなかなか快適なのですが、コースとピットエリアが完全に分かれていて、状況がわかりにくく、アナウンスの音も聞き逃しやすいです。
僕、表彰式のアナウンスが聞こえなくて、トロフィーを渡してくれる前住さんをだいぶ待たせてしまったことがありました(;・∀・)すすす、すいません。
(この日は僕だけじゃなくて、聞こえない系のトラブルが多発していました)
そう考えると、以前会場だった浅草ROX3ってすごく良かったなと思います。
当時はそれが普通で、ありがたみは感じなかったのですが・・・。
ROX3が閉鎖し、次の会場をタミヤが探しているタイミングだったでしょうか、都内にタミヤサーキットができるという噂がありました。
結構期待していたんですが、ホントに計画されていたのかわかりません。
さらに遡ると、東京のタミグラといえば渋谷トップサーキットでした。
うまく協力関係ができていて、テレビの収録も度々行われていました。
タミグラ参加者は電車移動する人が多く、それ自体にあまり抵抗感がないのが特長で、もし都内にタミヤサーキットを作るのであれば、駅近が条件だと思います。
高速道路を出て近く!とか絶対NG。
駅近を条件にざっくり計算してみたけど、「東京都内にRCサーキットを作ると仮定して皮算用してみた」では毎月数十万から100万以上の赤字が出そう。
タミヤが販売促進としてやるとしても、この価格だとどうなんでしょうね。
http://www.tamiya.com/

以前、タミヤがヨドバシカメラ秋葉原店にサーキット開設されるようなお話がありました。実際、ヨドバシカメラの売り場にはタミヤさんの社員もおられましたし、その時はよろしくお願いしますとお話もしました。なぜご破算になったかはわかりません。
返信削除