復刻される京商 1/10 EP 2WD レーシングバギー「トマホーク」の詳細が発表されました。
ビンテージ・シリーズ第3弾として、SCORPION系の中で最も復刻の要望が多かったTOMAHAWKが各部をブラッシュアップし登場。
■特長
- トマホークの特徴であるダブルデッキ式メカ搭載方法を再現。(ロアデッキはA6061、アッパーデッキはブラックFRP)
- サーボの固定方法をビス止め式に変更。(オリジナルは両面テープ&ナイロンバンド)
- ロアデッキフロント側を樹脂製クランプパーツで固定。(オリジナルはナイロンバンド)
- アッパーデッキの固定ステーを曲がり難い方法に変更。
- リア側ボディマウントは新規にステーを設け、確実な固定が可能。( オリジナルはリア側がロールバーに金具で嵌め込み式)
- 外観の特徴であるスピコン用抵抗のヒートシンクは樹脂成型品にメッキで再現。
- カット済みポリカボディ。ダストカバーを兼ねたドライバー人形付き。LEDライト組込可能なライトバケット付属。
- パッケージと同様な鮮やかなカラーリングを再現できるデカール付き。(サイドウインドウの網はデカール表現)
- ルーフ上のライトバケットはユーザー選択でライトガードの取り付けが可能。
- バッテリーはオリジナルと同様、横置きに搭載。ショートタイプのバッテリー(W48×L100×H26mm)であれば縦置き搭載が可能。
- パッケージもブリスターの採用によりオリジナルのイメージを再現。
- フロントロアアーム、リヤサスアームはアルミ6061T6鍛造により軽量でありながら高い強度を実現。
- アルミダイカスト製ギヤボックスは2ピース化により、デフギヤを装備。ギヤボックスAssy単位でオリジナルと互換可能。
- ギヤは48ピッチ化。材質はナイロンと焼結合金を使い分け、高効率、低走行音を実現。OPでRB系のボールデフも装備可能。
- 駆動系にスリッパークラッチを装備。ラフな走行から駆動系を保護。また、簡単な調整で様々な路面状況に対応可能。
- メインシャシー、前後ショックステー、その他プレート類はアルミ6061T6を採用。皿ネジ加工によりフラット化。また、タップ加工によりナット使用数を低減。
- オイルショックはアルミ製シリンダーにSUSシャフトを採用。
- 前後タイヤはオリジナルのイメージを踏襲しつつ、ブロックを適正化。またハイグリップな素材を採用。リヤはインナースポンジ入り。
- フルボールベアリング14個使用。一部を除き、ビス類は全てヘックスマシンビスを使用。
- 2.4Ghz対応のアンテナポスト。サーボ(別買)はビスにより確実に固定。
■テクニカルデータ
全長:380mm/ 全幅:236mm/ 全高:145mm/ シャーシタイプ:2WD RR/ ホイールベース:263mm/ トレッド:F : 198mm R : 195mm/ 全備重量:約1.430g/ モーター:540 タイプ / ギヤ比:H:6.91 L:8.3:1/ タイヤ径F:φ75mm, R:φ85mm/ タイヤ幅: F:20mm ,R:41mm
もちろん、KYOSHO CUP 2015 EPバギークラスの公認車両です。
7月発売予定で、定価32,000円(税別)です。
http://www.kyosho.com/jpn/event/presently/shizuoka_hobby/index.html

0 件のコメント:
コメントを投稿