G-Force RC Monkey サル二郎商店 SUB-C

25.12.14

RCカー雑誌 大手2誌を比較してみたよ(2)


ブランク


前回の「RCカー雑誌 大手2誌を比較してみたよ」が結構好評だったので、第二弾書いてみます。

僕、RC雑誌はたまーにしか買いません。

理由は、明らかに良くないと思われる製品でも、無理やり良いところを並べた記事にならざるを得ないから。
読者はお金を払って買っているのに、読者視点ではなくメーカー(スポンサー)視点の記事が目立ちます。

各メーカーの広告費で成り立っている部分も多いので、悪いことが書けないのはどの業界の雑誌でも同じですね。

ゲーム雑誌もそうですし、自転車雑誌なんかもそうです。

1994年から2006年まで発行されていた「ゲーム批評」という雑誌があって、メーカーへの配慮避けて公平な内容にするため、コンピュータゲーム関連企業の広告は一切なしというコンセプトでした。

ただ、結局うまくいなかくて、後期にはゲームメーカーの広告を出すようになり、いつのまにか廃刊。
結局紙媒体はまとまった額の広告費がないとやっていけないんだなぁと思ったのを覚えています。

今やマイナーホビーであるRC業界において、RC MagazineとRC WORLDが長い間続いているのは、出版社やそこで働く方たちの賜物だとおもうのですが、現状の2誌の記事を比べてみると、ほとんど一緒で2誌とも買おうとは思いません。
少ないRCユーザーを2誌で取り合っている現状。

なにか、差別化要素(かつ面白い記事)があれば2誌とも買うんですが・・・(;・∀・)

RC Magazineであれば、マニアック路線で「自宅でできる自作シャーシ開発」とか「M05最速改造」とか。。

RC WORLDは、スタイリッシュなイメージがあるので、「XRAYのHUDY工場でのインタビュー」とか「TOP Racing デザイナーインタビュー」とか「コラリー」とか「HOBAO」とか。。。

コロコロも読むけど、ボンボンも読むよ!みたいな感じ?

こういう国内外のラジコン情報をテキトーに発信しているようなブログより、品質ではずっと上なので、読み応えのある雑誌だといいなーと。

素人考えで恐縮ですが(;´∀`)

つくばラジコンパーク

0 件のコメント:

コメントを投稿