先日チャンプでインチビスを買ってきました。
TC3に使うためです。
ちなみにTC3というのは、アソシのTC6系の3つ前のツーリングカーで、一世を風靡した名車中の名車です。
おおよそ15年前のマシン。
駆動は、
TC3(シャフト)→TC4(シャフト)→TC5(ベルト)→TC6(ベルト)。
何故TC"3"なのかというと、発売するまでにプロトタイプが2台あったので、TC3と名づけたそうです。
ちなみに、バルク以外ほぼそのまんまパクった(インスパイア?)のが、アレックスレーシングのスティンガーで、ツーリングカーとして陰りが見えてからもドリフト車として、そこそこ有名です。
特徴的なステアリングラックは、ABCホビーのジェネティックにも、ほぼそのまんまの形で採用されています。
あと、チームデュランゴのデビューマシンは、駆動系がTC3です。
そんなわけでいろんなところに影響を与えていてます。
で、この15年前の名車について「もうパーツないでしょ?」とよく言われるのですが、意外と大丈夫です。
2年前くらいに後継のTC4が再販されているので、流用できるパーツも海外から取り寄せられますし、TC3のサスアームもAメインホビーあたりに普通に在庫してたりします。
スプールはスチール製でよければ、これも普通に買えました。
ユニバーサルシャフトも、GPMからステンレス製のが出ていて(たぶん)海外なら在庫しています。
そんなわけで、1年に一回くらいの頻度で「TC3走らせたいなー」と思うのですが、5年前に走らせたきりです。
ベテランドライバーさんたちの中には「TC3をやってたよ!」って人が結構いると思います。2014年の今、リポバッテリー+ブラシレスモーターで走らせてみてはどうでしょう。
パーツはなんとかなると思います。
意外と、現行マシンと互角に競えたりして・・・。
こんにちは!いつも楽しく拝見させてもらってます。
返信削除わたしも昔TC3にハマっていたシャフト派でした。
最近RCツーリングに復帰して現在進行形でTC3走らせています。
(パーツはヤフオクで買い漁りましたですよw)
17.5Tクラスでレースにも出ていますが、最新ハイエンドと互角に戦えますよ!
この辺りのパワーだと前後ボールデフで十分ですし、ブラシレスだとジャイロ効果も
少なくてクセもほとんど感じません。
ただ足回りの脆弱さはいかんともし難く、クラッシュ厳禁なのは言うまでもありませんw
私も足回りの脆さで走らせるのを躊躇しています(パーツはあるのですが、レースリタイヤが怖くて)。現行マシンの足回りを流用することも考えているのですが、それはそれでTC3の良さが失われそうです。
削除ギアデフは、TOPRacingのものを移植した方が海外にいらっしゃいますね。
現在もTC3をお使いとのことで、励まされました(・∀・)