いつもの人力で作ったサーキット、HPI浜松オフロードサーキット。
今日も更新されていました。
ウチのすぐ近くに荒川の河川敷があるので、なんかこの雰囲気に勝手に親近感をおぼえてしまいます(;・∀・)
まだ草ぼうぼうのときから、HPI浜松店はブログで公開していました。
僕の記憶が確かなら・・・・
行政の許可とる
↓
草ぼうぼう
↓
重機入れるの禁止なんだって(あら困ったゎ)
↓
人力で作るぜ!(えいえいおー!)
↓
ひたすら開拓×100
↓
途中だけど、テスト走行
↓
とりあえず、オープン
↓
オープンしてからも整地は続く誇張してるかもですが・・・こんな感じだったかと・・・
HPI浜松店さんが見ていないことを祈って書くと(汗)、谷田部アリーナとかRCチャンプ相模原店みたいな立派な設備でなくても、こういう河川敷サーキットでラジコンは十分楽しめると思います。
たぶん常連さんとかも手伝っているはずで、こういう環境が出来上がっていく過程って凄く楽しそう。
今の子供たちがラジコンをはじめようとすると、結構ちゃんとした設備のサーキットでいきなりデビューすることになっちゃうと思うんですが、こういう手作り感があって安価に楽しめる場所というのはとても貴重。
僕は中学生でラジコンをはじめたんですが、普通の小遣いではサーキット走行料など払えるわけもなく、1,2年でやめました。
(そのサーキットというのは20年前のスタワンですw)
だから、こういうのが全国に広がっていけば良いなと思います。中学生とかが自転車で行ける感じ?
一番敷居が高そうなのは「行政の許可」かな・・・。
http://www.hpiwebshop.co.jp/hpgen/HPB/entries/183.html

0 件のコメント:
コメントを投稿