Awesomatixが、A800 FXR FWDキットに採用されたD4ダンパーの組み立て方法を、段階を追って詳しく解説しています。
【組み立て手順】
1. バルブユニットの組み込み
- 
バイパスバルブにOリングを装着。
 - 
回しながらダンパーケースに挿入し、Oリングが溝にしっかり収まることを確認。
 - 
ダンピング設定は60%(最小)に設定。
 - 
作業中の保持にはMXLRサポート台や付属プレートを使用可。
 
2. ピストン&バルブ準備
- 
MXLRリンググリスをピストンの外周に薄く塗布。
 - 
ピストン(P63R)をバルブに組み込み。
 - 
大きなOリングを装着。
 - 
ショックオイル(300番)を少量塗布し、ダンパーケースに挿入。
 - 
ダンピングアジャストプレートを装着。内部のツメを正確に合わせる。
 
3. オイル注入とエア抜き(バキューム)
- 
ケース上部ギリギリまで300番オイルを注入(ミニスカスを形成)。
 - 
10~12回程度の真空エア抜きが推奨。
 - 
ピストンを上下に軽く動かして内部のエアを逃す。
 
4. ダンパーキャップの装着
- 
キャップは水平にそっと載せてオイルが満たされるように。
 - 
ネジは1.5mmドライバーで軽めに締める(締めすぎ注意)。
 - 
ピストンを下から押し上げて最終エア抜き&ネジ固定。
 
5. 作動確認と最終チェック
- 
オイル漏れや引っかかりがないか確認。
 - 
ST102スクリューでシャフトにしっかりクランプさせる。接触後に1/4回転追加が推奨。
 - 
エアが残る可能性もあるため、静置してエア抜けを待ち、再バキュームも可。
 
【可変ダンピング設定(New)】
- 
プレートの突起位置でモード変更可能:
- 
突起が出ている:プログレッシブ
 - 
180°反転:リニア
 - 
中間位置:セミプログレッシブ
 
 - 
 - 
一般的な傾向:
- 
プログレッシブ:バンピー路面/カーペット
 - 
リニア:フラット&ハイグリップ路面
 
 - 
 





0 件のコメント:
コメントを投稿