どんなレギュレーションで行われているのか、興味があったので見てみました。
■カテゴリー
WRCクラス:
4WDまたは2WDの1/10スケールシャーシ
最小幅185mm 最大幅205mm
最小ホイールベース250mm 最大ホイールベース265mm
WRC2クラス:
2WDのタミヤMシャーシ最小幅160mm 最大幅170mm
最小ホイールベース210mm 最大ホイールベース239mm
■ボディ
ラリーカーを模した1/10スケールボディ。ツーリングボディタイプは使用不可
ライトの使用は可能
■パワーソース
モーター:540サイズのブラシモーター・ブラシレスモーター
バッテリー:7.4Vリポバッテリーまたは6セルニッケル水素バッテリー
■その他
ジャイロまたはそれに類似するものの使用は禁止
■タイヤ
現実的な外観を持った黒色のゴムタイヤ(パターン・トレッドは自由)
スポンジタイヤは禁止
ということで、モーター無制限なので、いわゆる究極のイコールコンディション。
各部の消耗は激しそうですが、「あっちのモーターが速い」とかそういうのからは開放されます。
パンチのない古いバッテリーでも大丈夫そうです。あとパワーソースよりタイヤチョイスのほうが大事そう。
シャーシに関しては普通な感じでした。
出所:http://www.rallyrcmadrid.com/reglamento/

0 件のコメント:
コメントを投稿