スタワンの話ですが、結構使った谷田部アリーナのコントロールタイヤ(SOLEX28+ヨコモ39M)のインナーを変更して走っている人が、じわじわ増えてきました。
レースでも上位の人が複数名やっているので、ちゃんと走るんだと思います。
そのうち1人はレースで使って自己ベストでしたし。
スタワンはもともと新品タイヤがイマイチ食わない路面で、実走で慣らすとおいしい部分がすぐ終わってしまうし、4つ均等に削ろうとすると上手い下手が出るし、カーペット路面である程度減っている谷田部のコントロールタイヤはまるで「慣らし済で即レース走行可能な便利なタイヤ」かもしれません。
新品タイヤを組むと一式で3000円くらいかかりますが、交換するSweepのLSインナーも使いまわしなので、これにかかる費用はとても少額です。
子育て世代のラジコンお父さんたちと話をしていると、イニシャルコストは仕方ないとして、どうやって消耗品の費用を減らすかという話題が一番盛り上がります。
忙しいし、お金がかけられないからしばらくラジコンをお休みするというのも筋が通っていていいと思うんですが、ランニングコストを削って走り続けるのもまたいいなと思います。
自分自身、新品タイヤ一式を組む時に「3000円あれば家族で外食できる」という思考回路になってしまうことからも、しばらく解放されそうです。
※写真は谷田部アリーナのコントロールタイヤではなく、6年前に谷田部アリーナで使ったSOLEX28です。
■過去記事
インナー変更中1 http://www.rcmonkey.jp/2016/12/blog-post_48.html
インナー変更中2 http://www.rcmonkey.jp/2016/12/2_11.html
インナー変更中3 http://www.rcmonkey.jp/2016/12/3.html

0 件のコメント:
コメントを投稿