タカシマデザインが「【オフローダー必見!】失敗しないバギーボディの切り方」を公開。
バギーのボディカットはツーリングカーとは異なり、細い部分や直角のカットが求められるため、難易度が高くなります。特にカーブ部分の処理が重要。本動画では、初心者でも失敗せずに綺麗にカットする方法を紹介しています。
使用する道具
- 刃の長いハサミ(直線カット用)
- カッター(補助的に使用)
- タミヤの曲線バサミ(細かいカーブ部分に対応)
- リーマー(ボディマウント用だがカーブ処理にも使用)
カットの手順
1. 余計な部分を大まかにカット
カットラインに沿って、まずは大まかに余分な部分を取り除きます。この段階では、細かい部分を気にせずザクザクと切ってOKです。
2. 直線部分をハサミで丁寧にカット
刃の長いハサミを使い、直線部分を慎重にカットしていきます。途中で曲がらないように、半分まで切ったら逆側からカットするのがポイントです。
3. 曲線バサミで細かい部分をカット
こまごました部分は、曲線バサミを使用します。ただし、90°に近い部分ではガタつきや割れが生じやすいので注意が必要です。
4. R部分の処理(リーマーを活用)
特に難しいのが、ボディのR部分(カーブ)。この部分は曲線バサミだけでは綺麗にカットするのが難しいため、リーマーを使って大きめの穴を開けるのがポイントです。
- リーマーで5~6mm離れた位置に穴を開ける
- 穴を基準に、残りのカットを進める
- 最後に直線部分をハサミで切る
この方法を使うことで、綺麗なR形状に仕上げることが可能になります。
5. 仕上げと微調整
カットが完了したら、ヤスリなどでエッジを滑らかに整えます。細かいバリなどを取り除くことで、完成度が向上します。

0 件のコメント:
コメントを投稿