うわーなんて懐かしい。自分これやったことあります。機体の翼内のベルクランクっていうT字型のクランク装置と手元のハンドルを2本の細い金属ワイヤーで繋ぎ、手首を傾ける動きをベルクランクに伝えてそれで機体の昇降舵とフラップを動かして操縦しています(昇降舵とフラップは互いに逆方向に動いて宙返りの回転半径を小さくする働きをします)エンジンコントロールは全く付いていないので一定回転のままで飛んでいます。だから燃料切れで止まるまで降ろすことはできませんでした。そうそう、アクロバット=スタントと言ってましたねー今でもそうなのかな。
大先輩いらっしゃいませ。逆に新鮮で、僕には新しい遊びにしか見えません(・∀・)すごく面白そうです。
うわーなんて懐かしい。
返信削除自分これやったことあります。
機体の翼内のベルクランクっていうT字型のクランク装置と手元のハンドルを2本の細い金属ワイヤーで繋ぎ、手首を傾ける動きをベルクランクに伝えてそれで機体の昇降舵とフラップを動かして操縦しています(昇降舵とフラップは互いに逆方向に動いて宙返りの回転半径を小さくする働きをします)
エンジンコントロールは全く付いていないので一定回転のままで飛んでいます。だから燃料切れで止まるまで降ろすことはできませんでした。
そうそう、アクロバット=スタントと言ってましたねー今でもそうなのかな。
大先輩いらっしゃいませ。
削除逆に新鮮で、僕には新しい遊びにしか見えません(・∀・)
すごく面白そうです。