参加クラスは、タミヤウイリー系シャーシの「コミカルモンスタークラス」と、「フォーミュラクラス」です。
コミカルモンスターは、既にもっているWR-02にするか、CW-01にするか非常に迷ったのですが、新規にCW-01を買って参加しました。
理由はやはりギア比で、あの谷田部のバックストレートを考えると、大していじれるところのない古い設計のシャーシだとしても、CW-01の方が圧倒的に有利だと思ったからです。
タイヤもオプションNo1のインナー入りラジアルタイヤで、ジャンプ台が設置されたとしても舐めるように超えればいいし、フラットなカーペットコースでは転がり抵抗の面で有利だと考えました。
で、、
その予想はドライバーズミーティングであっさり覆されます(;´∀`)
コミカルモンスタークラスのみ、フルコースではなく、コース左半分のみでレースが行われることになりました(滝汗)。
確かに直線では速いのですが、クルリンと曲がれるWR-02に対して舵角の少ないCW-01。
タイトなインフィールドでは荷重移動で上手く曲げないと、強アンダーになってしまいます。
しかも、ジャンプ台ではなく、ポール3本をガムテで貼り付けた障害物がコース上に設置されることになり、インナー入りのタイヤには厳しい・・・。
でも、この影響で、ギア比をかち上げたCW-01とギア比をかち上げたWR-02のベストラップはほぼ同タイム。(すげー)
なんとか予選2番手、決勝は各所でお相撲さん状態で最後尾に落ちるも、なんとか盛り返してギリギリ3位。
最後は、2位の方とコンマ数秒差で、外壁にぶつけてホイールを壊しながらのゴールとなりました。
目論見が外れまくりましたが、なんとか米2kgをゲット。
フォーミュラークラスは、F103で参戦しました。
コンバージョンなしの純粋なTバー仕様です。
さすがにF1のスピード域だと、ぶっつけ本番は厳しくて、最初の練習走行から予選1ラウンドくらいまではフラフラ・・・。
(しかも、人生初のスポンジタイヤ)
予選2ラウンドになると、いい加減慣れてきて、良い感じで走れるようになってきました。
参加人数が少なかったのもあって、こちらもギリギリ3位で表彰台。追加で米2kgゲットです(;・∀・)
ぶっつけ本番、3年ぶりの谷田部アリーナでしたが、なかなか楽しめました。
参加されたみなさん、おつかれさまでした。

0 件のコメント:
コメントを投稿