人気記事
タミヤ 第63回 静岡ホビーショー 発表RC新製品リスト
サンワ「重要なお知らせ:プロポの取り扱いについて」公開
Option No.1がグラスホッパー/ホーネット用 アルミシャーシフレーム、全7色展開で5月発売へ
広坂正美選手が「XTRADA」を発表!ネオクラシック×現代技術を融合した注目の4WDバギー登場
5月1日(木)タミヤRCライブ配信
ヨコモが高出力DCチャージャー「Racing Performer 740 DC」を発表
RIDEが「1/10 RCカー用ディスプレイダミーシャーシキット Ver.2」のリリースを発表
サル二郎商店「フタバ・三和受信機」数量限定セール中
Home
»
Posts filed under PARSEC
ラベル
PARSEC
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
PARSEC
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2.8.22
スクエア「アルミリヤモーターマウントブロック(タミヤF103/PAESEC-C用)」登場
›
スクエアから「アルミリヤモーターマウントブロック(タミヤF103/PAESEC-C用)」が登場します。 精度、剛性を高め、従来品より軽量に仕上がってるとのこと。 F103のほか、スクエア製PARSEC-C にも使用可能です。 出所: スクエア
20.10.19
【AOC 2019 Round 5】スクエアブース 新製品展示
›
スクエアブースでは新製品を展示。 注目はPERSEC12Aですね。 現在のレースシーンで必須ともいえるデフロックハブや70-75ジュラルミンシャーシを採用。 出所: スクエア
11.10.19
スクエア「PARSEC-12A用パーツ各種」登場
›
スクエアから「PARSEC-12A用パーツ各種」が登場。 アルミシャーシ仕様&細部をアップデートしたPARSEC-12A用スペアパーツです。 出所: スクエア
1.2.19
スクエア「30mm角クーリングファン取付ステー PARSEC-C用」登場
›
スクエアから「30mm角クーリングファン取付ステー PARSEC-C用」の登場です。 モーターマウントに取り付けできるクーリングファン取付ステーで、ブラックアルマイトが施されています。 2月6日発売予定。 出所: https://www.rc-square.co...
16.10.18
【AOC R5】スクエア PARSEC12 1/12レーシングカー モデファイドクラスでAメイン入り
›
スクエア製「PARSEC12」をドライブする渡辺翔太選手が1/12レーシングカー モデファイドクラスでAメイン7位を獲得しました。 小さなチーム構成ながらも持ち前の安定感で、多人数のチームを組んだメーカードライバー達と競り合い見事入賞。 出所: https://ww...
13.10.18
【AOC R5】スクエア PARSEC12用「アルミシャーシキット」「リジッドデフ用軽量スパーギアデフ」展示
›
スクエアがPARSEC12用「アルミシャーシキット」と「リジッドデフ用軽量スパーギアデフ」を展示しています。 こちらはアルミシャーシ装着マシン。 出所: https://www.rc-square.com/
8.10.18
PARSEC-C良く走る良く走る
›
スタワンだとタイトコーナーに悩まされたけど、ZENサーキットだとフロントスプリングを柔らかめにした以外はすべて説明書通りでよく走ります。 気持ちいいので、モーターを30.5Tから21.5Tへ。 それでも良く走ります。
12.8.18
【スクエア PARSEC-C】その28 初レース予選終了
›
よく曲がってるし、すごく安定しててミスする気がしないほど。 しかし、予選タイムが以前使っていたシャーシより2秒ちょっと遅い。 原因を調査中です。 まぁ、バッテリーとか、モーター進角の影響もあるかもしれないけど。 この曲がり具合と安定感はすごく良いと思います。...
【スクエア PARSEC-C】その27 レースデビューがラストレース
›
PARSEC‐Cではじめてレースにでます。 レースデビューがスタワンラストレースという時代に翻弄されるシャーシになってしまいました。 タムタム大宮がほぼ同じレギュレーションでレースをやっているので、今後はそちらに出ようかな・・・
5.8.18
【スクエア PARSEC-C】その26 フロント幅変更
›
前回キャスター角を変えたのですが、特性は変わるもののタイムアップにはつながらなかったので、思い切ってフロントの幅を変更してみます。 PARSEC-Cはビス位置を変更するだけフロント幅が変えられます。 (コンバージョン除く) 今回は一番狭くしてみました。 さてどうかな。 ...
29.7.18
【スクエア PARSEC-C】その25 キャスター角、キャンバー角など
›
スタワンのグラチャンクラスのレギュレーションだと、キャスター角をいじってもタイムにはそれほど影響ないみたい。 (マシンの動き自体は変わる) 一方で、キャンバー角は露骨に変わる。 3度からはじめて、4度にして、今は3.5度に落ち着いています。
【スクエア PARSEC-C】その24 ほぼ同タイムまで来た
›
以前使用していたシャーシとほぼ同タイムのところまできました。 厳密にはベストラップで0.1秒くらい負けています。 ただ、操縦は1/12電動レーシングのサスを使っているだけあってF103フロントサスよりだいぶ楽です。 以前のシャーシもかなり煮詰めたので、簡単にタイムを更新して...
24.7.18
【スクエア PARSEC-C】その23 PARSEC-Cのラインナップを紹介
›
スクエア製1/10Panカー「PARSEC-C」のラインナップを紹介していきます。 全3種類なのですが、まず「 PARSEC-C 高速サーキット仕様 」というフルキットが最初に発売されました。 PARSEC-C 高速サーキット仕様 価格:49,800円(税...
22.7.18
【スクエア PARSEC-C】その22 セッティングでラップタイムを0.3秒短縮
›
フロントスプリングをタミヤソフトへ。キャンバーを3度から3.5度へ。 これだけでラップタイムが0.3秒縮まりました。 シェイクダウン後のびしろたっぷりな状態でセットをいじっている時が一番楽しいですね。
17.7.18
【スクエア PARSEC-C】その21 スライド式アッパーデッキを動画で紹介
›
PARSEC-C一番の特長ともいえるロール方向にスライドするアッパーデッキを撮影しました。 長穴にベアリングが仕込まれていて、ピッチング方向には硬く、ロール方向には柔らかく動きます。
【スクエア PARSEC-C】その20 万能なフロントバンパー
›
フロントバンパーです。 ボディマウントの穴がたくさん開いていますが、今取り付けているところはライドのフロントボディマウントと同じ穴位置です。 どうもいろんなボディマウントの位置に対応しているようです。 便利ですね。
16.7.18
【スクエア PARSEC-C】その19 シェイクダウンしてきた
›
だいぶいいですね。 ニュートラルで優しい走りだと思います。 金持ち父さんにも走らせてみてもらったけど、「シェイクダウンにしては上出来じゃん」って感想だし、他に見ていた人からもよく走っていると言われました。 あとはここからどうタイムを縮めて行くかですね。 以...
【スクエア PARSEC-C】その18 完成!
›
完成しました。 面白い仕組みのところもあってどういう走りなのか興味津々です。 いよいよシェイクダウン!
【スクエア PARSEC-C】その17 車高調整
›
リアはハイトアジャスターを0.25mmにして車高4mmに、フロントはオプションのアルミバルクヘッドスペーサー1mmを入れて車高4mmにしました。 アルミバルクヘッドスペーサーを使わず普通のシムで調整することもできますが、使った方が楽です。
【スクエア PARSEC-C】その16 バッテリーの搭載方法
›
バッテリーの固定はゴムリングで行います。 結構ガッチリ固定できます。 あと、とにかく楽。
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示